LDKに4畳半の小上がりを採用した平屋。客間&子育てスペースとして大助かり
LDKにある畳コーナーの使い勝手について紹介します。約1年前に平屋を建てたライターは、LDKの床から30cm上げた4畳半のスペースをつくりました。障子をあければLDK一体の広々空間、閉めれば2人分の布団を敷いてもゆったりの客間に早変わり。床下には、たっぷりの引き出し収納を。撥水加工のある畳を採用したので、子育てにも積極的に使えるスペースとなりました。
和室をどこにつくる?悩んだ結果、小上がりを採用
筆者の一家は、夫と子ども2人(2歳の娘と1歳の息子)の4人家族。1年前、地元工務店で延床面積30坪の、横に長い平屋の家を建てました。上はわが家の間取りです。家の中央にLDKがあり、両端に寝室と子ども部屋があります。 マイホームを建てる際、客間として利用できる和室が欲しい、と夫婦で話していたわが家。しかし、それほど広くはない平屋に、わざわざ和室をつくるのはもったいない、という結論に。 そこで、LDKとつながり、ダイニングとしても子育てスペースとしてもマルチに使える、4.5畳の小上がりを採用しました。実際、客間としても子育てスペースとしても活躍しています。詳しく紹介していきましょう。
「和」のダイニングにも、お昼寝スペースにもなる
小上がりはキッチンの横に位置するため、テーブルを設置すれば、ダイニングとしても使えます。「和」の気分で食事をしたいときは、ここがダイニングに。 また、リビングにはテレビと大型の遊具を置いているため、子どもたちはこのLDKで過ごすことがほとんど。テレビを観るとき、小上がりの段差に腰をかけることもあります。 また、写真のように障子をあけておけば、家事をしながら子どもたちの見守りもOK。オムツ替えや、お昼寝スペースとしても、活躍しています。
●腰かける&立ち上がりやすいやすい高さ
わが家はリビングにソファを設置していません。テレビを観るときはもちろん、お客さんが来て、ダイニングチェアではたりないときは、この小上がりに腰かけてもらいます。イスの数を気にして、来客の人数を決めなくてよいので、助かっています。 30cmという高さは、現在はもちろん、足腰が弱る将来のことを考えても、立ち上がりやすいと感じています。