渋谷区「路上飲酒規制」に賛否両論…国・自治体が “文化の有無”を判断するのはありか?
ハロウィーン期間、渋谷区は混雑やトラブルに対策するため「来ないで」と呼びかけていた。それでも10月31日には去年より多くの人が訪れ混雑する様子が見られたが、大きなトラブルは発生しなかった。 【X投稿】「この文言、私はすごく嫌です。」 トラブルの予防に功を奏したと思われるのが、期間中の「路上飲酒」を禁止した条例だ。一方、区が旗や看板で「渋谷に、路上でお酒を飲む文化はありません」との文言を掲示したことは、SNS上で議論を招いた。
去年より来街者は増えたが、路上飲酒者は減少
2018年に軽トラックが集団に取り囲まれ横転させられる事件を受け、渋谷区は2019年6月、「渋谷駅周辺地域の安全で安心な環境の確保に関する条例」を可決。ハロウィーン当日や前後の週末、年末年始に渋谷駅周辺の一部で飲酒することを禁止した。 今年6月には条例を改正し、飲酒禁止期間を通年に拡大。また、従来は渋谷駅北側・西側が対象だったところ、宮下公園周辺や円山町など駅東側も追加された。改正条例は10月1日から施行されている。 昨年のハロウィーンでは飲酒規制や「渋谷に来ないでほしい」との呼びかけが功を奏し、ピーク時の来街者は予想の6万人を大きく下回る1.5万人にとどまった。 区の発表によると今年は1.8万人が来街し、昨年から20%の増加となった。一方、路上飲酒をした人はおよそ200人であり、昨年から100人近く減ったという。 31日当夜に本稿記者が渋谷駅周辺を通行した際にも、外国人を含めて仮装している人は多数いたが、飲酒している人は見受けられなかった。報道を見ても、大きなトラブルは発生しなかったようだ。
「文化ってお役所があるとかないとか言えるものじゃなくない?」
10月後半、渋谷駅の周辺では「渋谷は、ハロウィーンをお休みします」「渋谷に、路上でお酒を飲む文化はありません」などの文言を記載した看板や旗が掲示されていた。混雑回避や飲酒規制の周知を目的に、区が掲示したものである。 しかし、行政が市民の行動を規制する文脈で「文化」という単語を持ち出したことは、一部の反感を招いた。 10月30日にはライター・翻訳者の野中モモ氏が「この文言、私はすごく嫌です。文化ってお役所があるとかないとか言えるものじゃなくない?」とXに投稿。リプライや引用RTで賛否両論の意見が寄せられた。