やっぱ[三菱]すげぇよ!! 時代を先取りしてきた[画期的]な技術が多すぎる件
三菱は技術開発に関して難度の高さやコスト高などにくじけず、理論的な正しさを追求する姿勢が素晴らしい。鈴木直也氏が選ぶ三菱の技術トップ5をご紹介。 【画像ギャラリー】時代がようやく追いついた!?最先端のさらに一歩先を行く三菱の技術開発(20枚) ※本稿は2024年10月のものです 文:鈴木直也/写真:三菱 初出:『ベストカー』2024年11月26日号
■最先端技術の「さらにその先」にいた三菱
1位はGDI。三菱がGDIを市販化した1996年頃は「ガソリン直噴の実用化はだいぶ先」が共通認識のなか、世界初で市販した実績はもっと高く評価されていい。 商売的には「早すぎた商品」となったが、内外のメーカーが三菱のGDI特許ライセンスを導入し、後にダウンサイズターボに不可欠の技術となったのは忘れられない。 2位は4WD技術。1980年代の初代パジェロ時代のオール・ホイール・コントロール(AWC)コンセプトが登場したのがスタート地点。ランエボで加速し、アクティブ・ヨー・コントロール(AYC)などが次々と登場し、走りが超絶に進化。そして現在はS-AWCとして進化中。 3位はi-MiEV。典型的な「早すぎた商品」で、インフラや電池性能/コストなど、すべてにわたって市場が熟していなかった。ただ、2024年に日本で最も売れたEVは、日産サクラ/三菱eKクロスEVで、登場から15年経って、ようやく時代がi-MiEVのコンセプトに追いついてきた。 4位はPHEV。i-MiEVで培った技術を生かしてアウトランダーPHEVを開発。三菱の読みは鋭く未来を予見していたが、またしてもフライング気味。性能は絶賛されるもHEVより割高な価格が祟って販売は低迷。現行モデルがブレイクするまで、約10年の雌伏を余儀なくされた。 5位はサイレントシャフト。スムーズなエンジンを造るには6気筒以上が必須。この常識に挑んだのが、三菱のサイレントシャフトだ。三菱は2本のバランサーシャフトを上下にずらして配置して6気筒に匹敵する振動特性を実現。ポルシェが944用として特許ライセンスを購入したのは有名だ。
■技術進歩の一助となる三菱のモータースポーツ
三菱と言えばラリー。三菱重工時代の1967年に海外ラリー初参戦。その後パリ・ダカ、WRCでチャンピオンを獲得し、世界的な名声を手に入れた。 三菱のラリー活動の根底にあるのは、『市販車で闘うこと』。これを実践すべく、2022年からはアジア最大規模のラリークロスであるアジア・クロスカントリーラリーに参戦中。2024年はトライトンで参戦し、総合5位入賞を果たした。