あてはまる数が多ければ致命傷に…株で失敗する人に共通する「10の思考パターン」【元証券マンが解説】
株式投資をして資産をどんどん増やせる人もいれば、損失を積み上げてしまう人もいます。この違いはどこからくるのでしょうか? 本記事では『決算書3分速読から見つける10倍株ときどき50倍株 2年で資産を17.5倍に増やした元証券マンの投資術』(KADOKAWA)から、著者のかぶカブキ氏が証券マン時代のお客様を通して気づいた「株でうまくいかない人たちの思考パターン」を抜粋してご紹介します。 【早見表】年収別「会社員の手取り額」
株でうまくいかない人の10の思考
株でうまくいかない人の思考パターンを10個にまとめました。あてはまる項目が複数あれば、それが致命傷になりかねない爆弾のようなものです。詳しく解説していきましょう。 1.売買の根拠があいまい 明確な根拠がないまま、フィーリングで売買をしてしまうということです。そのフィーリングの出どころは、値動きです。初心者ほどほかの人たちが熱狂しているものに惹かれやすく、誰かに教えてもらった銘柄が実際に上がっていると欲しくなってきます。 本来であれば良い銘柄の株価が下がったときが買いのチャンスなのですが、そういうときに買うことはなく、急騰しだしてから慌ててついていこうとします。結果的に天井圏で買うことになりやすく、リスクが高い投資ばかりをすることになります。 2.含み損が出たら「いつか上がるだろう」と長期目線に変更してしまう 価値がある銘柄だからいずれ上がってくるはず、と思える根拠があって、それを信じて持ち続けるのであれば、むしろそれは良い投資だと思います。しかし、勝てない投資家の多くは、「特に根拠はないけれど、いつか上がるだろう」と思考を停止し、とりあえず損切りを先送りするという共通点があります。 たとえば、投資したときの根拠が「次回の決算で良い数字が出ると思うから」だったとしましょう。実際に出た決算がいまひとつで株価が下落した場合、投資したときの根拠は失われたことになります。買った根拠がなくなったのであれば、本来は持っていてはいけないので、すぐ売るという判断をすべきです。 それなのに、その現実から目を背けて「待っていればそのうち上がるだろう」と、都合よく考えを変えてしまうような投資は非常に危険です。待っていても、上がるどころかその後もジリジリと株価を下げていくことがおおいにあり得るからです。