患者激増!マイコプラズマ肺炎から身を守れ!
◇病原性は強くないが、恐ろしい合併症の危険も 耳慣れない病名の「マイコプラズマ肺炎」が大流行している。人間の気管支で増殖して飛沫感染や接触感染で広まる病気で、病原性はさほど強くないとされているが、十分な注意が必要だ。対処法を専門医に聞いた。 ◇免疫力が高く健康な人ほど注意 元気な子どもや働き盛りの人が、ある日突然、発熱や咳(せき)などの症状に見舞われ肺炎で入院する事態を招く。このようなマイコプラズマ肺炎の患者数が、過去10年で最も多い状態が続いている。健康な人に肺炎を引き起こす原因菌とはなにか。日本マイコプラズマ学会副理事長の川崎医科大臨床感染症学教室・大石智洋主任教授に話を聞いた。 マイコプラズマ肺炎は、「肺炎マイコプラズマ」(以下マイコプラズマ)という細菌によって引き起こされる。 「マイコプラズマは人間にしか感染しない細菌です。大腸菌と比べて大きさは5分の1程度と小さく、細胞壁のない特殊な細菌といえます。人間の気管支で増殖して飛沫(ひまつ)感染や接触感染で広がりますが、病原性は強くありません。マイコプラズマに感染しても、マイコプラズマ肺炎になる患者さんは1割程度で、多くの場合、発熱やカラ咳(痰(たん)の出ない乾いた咳)を伴う気管支炎で済みます」(大石教授、以下同) マイコプラズマは、強い毒素を放出して急激に増殖するような細菌ではない。にもかかわらず、感染した人の一部に肺炎を引き起こして命を脅かす。しかも、元気な子どもや大人が発症しやすい。なぜなのか。 「マイコプラズマ肺炎は、感染した人の免疫が過剰に反応しすぎて肺炎を起こすのです。細菌毒性ではなく、細菌に反応する免疫の過剰な働きによる炎症です。そのため、基礎疾患がなくても、健康で元気な人がマイコプラズマ肺炎になるのです」 細菌の数がそれほど増えず、炎症も小さければマイコプラズマ肺炎も軽症で済む。が、風邪と勘違いしてマイコプラズマを放置し増殖させてしまうと、免疫が強く働くことで炎症が一気に広がり、重症の肺炎になる。それがマイコプラズマ肺炎の正体だ。