お年玉を「あげる側」になるのはいつ?相場はいくら?専門家に聞く“お年玉の正解” 「お盆玉」を渡す人も…
テレビ山口
■お年玉の相場は変わっている?「お年玉をあげる側」になるのはいつ? 2024年もあと4日、新年を迎える準備は進んでいますか? 【アンケート結果をグラフで見る】お年玉を「あげる側」になるのはいつ?相場はいくら? 大掃除や年賀状の用意など忙しい年末ですが、この時期気になるのがお年玉事情。いくらあげる?いつまであげる?お年玉の疑問について、お年玉事情に詳しいファイナンシャル・プランナーの後藤文恵さんに話を聞きました。 ──お年玉文化が始まったのはいつなのでしょうか? 諸説ありますが、そもそもお金ではないんです。室町時代や鎌倉時代に、お正月に品物を渡す文化から出たとも言われています。そこから江戸時代以降に、お金を渡す文化になりました。 年の初めに「神様をお迎えする行事」がお正月と言われています。神様が降りてくるときに、お餅に神様の魂が降りてくる。そのお餅を家族などで分けて、持ち帰って1年の「無病息災」を願う。「神様から魂をいただく」ということで、文化になりました。魂の持ち玉=おとしだまそれが語源と言われています。 ──お年玉の金額について、一般的な相場はあるのでしょうか? 家庭の環境、家族同士など渡す側の人間関係にもよりますが…一般的に言われているのは、大学生だと1万円前後、高校生だと5千円~1万円。中学生だと3千円~5千円、それ以下だと千円から3千円。以上が、大体の一般的な相場になっています。 ──お年玉の「渡し方」は最近変わってきているのでしょうか? 年齢が高い子どもに限って「キャッシュレスでくれない?」「電子マネーに入れてくれない?」という子も多いです。でも、渡す側からすると現金で渡したいところですよね。お年玉は、単にお小遣いをあげるだけではなく、昔からの日本の良い文化の一つだと思うんですよね。キャッシュレスの時代ですけど、できればきちんとポチ袋に入れて渡すのが良いかなと思います。現在は“現金派”が多いと思います。 ──お年玉を“あげる時のマナー”はあるのでしょうか? 決まったマナーはありませんが…「神様が宿られたものを分ける」という文化の1つですので、できれば新紙幣の新札で、ポチ袋にいれて、「あなたに用意ました」という宛名を書く、裏面に自分の名前を書くということまでしていただけると、文化としてより良いかなという気はします。
【関連記事】
- 妻涙の訴え「夫が死ぬほど暴行を受けることをしたのでしょうか」ウインカー出さず右折→注意されて口論になり死亡させた男に厳罰求める
- 「電気代が…」テレビをつけ料理の母親に立腹・38Lの灯油をまいて放火した男 最後の引き金は息子に言われた「じゃあ死ねば」
- “金庫2つ、1億円ある家”盗みに入る5人組「人がいたら縛っちゃおう」→日本刀で返り討ちに 「報酬100万円タタキ(隠語で強盗)の仕事」“闇バイト”で集まった男たち “ルフィ”指示役とみられる関東の連続強盗に関与のメンバーか?裁判取材メモから事件を読み解く
- 「生きているという実感が欲しかった」 難病・脊髄性筋萎縮症の女性 重度障害あっても地域で暮らす選択
- 「驚きという感情は、すぐに救おうと変わった」仲よし中学生3人がとっさの判断 夜の海に入り女性を助け出す