犬や猫と同じ生き物なのに…日本で進む野生動物のペット化と軽んじられる命
動物のふれあい施設が増える今、考えてほしいこと
9月の動物愛護週間の時期に、野生動物がいるアニマルカフェやふれあい動物園に関する問題について、前後編の記事を公開した。 【画像】「かわいい」「珍しい」と日本でペット化が進む野生動物たち 日本は他国に比べて野生動物のペット化が進み、国際的にも問題視されているのだ。2019年に京都大学の研究者と環境保全専門家のチームが実施した調査(※1)では、全国で営業されていたエキゾチックアニマルカフェは139店舗。取り扱われている動物は419種、3793個体。そこには、絶滅の恐れのある動物が12%も含まれていたというから驚く。フクロウやカワウソ、スナネコ、ショウカラゴ、絶滅の危機にあるスンダスローロリスなど、種類も様々だ。 本来彼らが生息する野生とはまったく異なる、ストレスがかかる環境で飼育され、弱ってしまったり、死亡する個体も少なくない。9月の記事では、そんな見た目のかわいらしさと珍しさから人間に消費される野生動物の実態をお伝えした。しかし、犬や猫に比べると「野生動物」に対して関心を寄せる人が少ない現実も実感した。 「犬や猫は実際に一緒に暮らしているという人も多い。そうなると他人事ではなく、自分事、我が子のこととして、起きている問題を捉える人が多いのだと思います。それに比べて野生動物に関しては、まだ遠い存在であるのでしょう。ですが、日本ではアニマルカフェやふれあい施設も増え、そこにいる動物たちの種類も多様化しています。 動物とふれあえる施設は、昔から存在していましたが、そこにいるのはヤギやロバなどいわゆる家畜と呼ばれる動物や、ウサギやモルモットといった人間に飼育されることに慣れている動物が中心でした。ですが、今ではミーアキャットやナマケモノがいるふれあい施設も珍しくなくなっています。他にも珍しい野生動物を好んで陳列する施設もあり、個人でペットとして所有している人も増えています。その実態は把握しきれていないほど広がりをみせ、問題視しています」というのは、日本獣医生命科学大学特任教授で獣医師の田中亜紀さんだ。 どうすれば野生動物のペット化を食い止めることができるのだろうか? 日本における野生動物たちのペット化の現状とともに、田中さんとともに前後編で考えたい。 ※1:日本のエキゾチックアニマルカフェ調査―加熱する現象の解剖と懸念される影響―