感性かデータか…勝敗を分けた矢野vsラミレスの采配攻防
7回二死満塁から押し出し死球で貴重な追加点を拾うと続く満塁のチャンスに6回途中から登板させていたガンケルをそのまま打席に立たせたのだ。結果は三振。本来なら、ここで代打を送って7回は藤川。しかしブルペンが機能せず苦しい矢野監督が「感性」で選択したのはガンケルの回またぎだった。 ガンケルは9日の広島戦でも回またぎに成功していて適性があることを示していたが、この日は、6回一死二、三塁で2番手の能見からバトンを受けた。 代打ロペスは、セカンド植田のポジショニングにも助けられ抑えたが、戸柱に2点タイムリーを浴び、神里に連打されるなど決して調子は万全というわけではなかった。 矢野監督は「打ち勝つのか」、「2点を守り勝つのか」の選択肢で、まず「守り勝つこと」を選び、そして、藤川の現状、横浜DeNAとの相性と、ガンケルのそれを天秤にかけて回またぎを決断したのである。 ある意味、失敗すれば批判の矢面に立たされる、セオリー無視の勝負手だったが、ガンケルは、宮崎に死球は与えたものの、佐野、中井、倉本の好打順に反撃を許さず、采配は吉と出た。馬場―スアレスの勝利方程式につなげたのである。 一方のラミレス監督はスモールベースボールに徹した。感性というよりデータに基づいた采配だった。2回に7番の柴田が四球で出塁すると、8番の高城、9番の浜口に連続バントで送らせ1番の神里に勝負をかけた。 「相手チーム、状況によって戦略は変わるものだ。ベストな戦略を考えている。神里は青柳に相性がいいし、青柳は大量得点の難しいいいピッチャーだ。2アウト3塁で、得点チャンスがあると考えた。あの時点では(戦略が)機能したと思う」 これまでのラミレス采配では8番の高城へのバントのサインは考えられなかった。だが昨年、神里が対青柳に残した12打数7安打1本塁打、打率.583というデータを信じ、スモールベースボールを仕掛けたのである。3点を追う6回にも無死一、二塁から7番の柴田にバントをさせ、戸柱のタイムリーに結びつけている。ここまで13犠打しか記録していないチームが、1試合に3犠打である。梶谷、ソト、ロペス、オースティンを欠く打線を鑑みて、スモールベースボールに戦術を変えたラミレス監督のデータ野球は成功したが、いかんせん継投に誤算があった。