上司と部下のコミュニケーションの実態、半数以上が頻度高く「1on1」を実施できていない【アジャイルHR調べ】
アジャイルHRは、「1on1マネジメントや上司と部下のコミュニケーションの実態・課題」に関する調査結果を発表した。従業員500名以上の企業に勤める会社員1,124人が回答している。
1on1を効果的に継続するために必要なのは「効果や成果が見える/感じる仕組み」
まず「お勤め先の会社では、1on1(上司と部下の頻繁な対話の場)を導入していますか?」と聞くと、「導入している」は68.1%(765人)。企業規模が大きいほど導入率は高い。
「導入している」と回答した765人のうち、実際に自身が1on1を実施しているのは721人(全体の64.1%)。頻度を聞くと「月に1回以上の実施」は311人(43.1%)と半数以下で、多くの企業では低頻度なのが現状だ。
「1on1で話している内容」については、「日常業務に関する報告・連絡・相談」や「目標やその進捗状況に関すること」などが上位。業務の状況が主で、悩みやキャリアプランなどは深掘りできていない様子がうかがえる。
「1on1を導入したことで、効果があったと感じること/良かったこと」を上司・部下それぞれに聞くと、全体では「1on1の相手をよりよく理解できた」「仕事や職場の課題・悩みをタイムリーに相談・解決できるようになった」が上位だが、上司では「1on1の相手をよりよく理解できた」が大きく部下を上回っている。
ただし「効果や良さは感じられなかった」が一般社員が全般的に高い。部下側は「1on1のやり方に問題がある」「自分の話したいことが話せてない」「意義や目的が腹落ちしてない状態で1on1を実施している」といった理由が考えられるという。
また「1on1を継続するうえで課題に感じること」を聞くと、「1on1を実施する時間が取れない」「話す話題が尽きてくる」が上位だった。なお「1on1を実施する時間が取れない」は上司側が、「実施している意味、効果が感じられない」は部下側が相手を大きく上回っている。
最後に「1on1を効果的に継続するために必要だと思うこと」をそれぞれに聞くと、上司側は「上司を対象とした教育を実施する」「メンバーを対象とした教育を実施する」が高く、部下側は「1on1の効果や成果が見える/感じる仕組みを作る」「あてはまることはない」が高かった。
調査概要
・【調査対象】全国の従業員500名以上の企業に勤める会社員(インテージ マイティモニター登録者) ・【調査方法】インターネット調査 ・【調査時期】2024年2月28日~3月1日 ・【有効回答数】1,124人