「NATURE&NURTUREが噛み合ってこそ、選手育成は機能する」反町GMが乗り出した清水アカデミー改革の全貌(前編)
「サッカー事業本部研修会」を実施
1998年に17歳で日本代表デビューした市川大祐を筆頭に、数々の逸材を輩出してきた清水エスパルスのアカデミー。2012年には石毛秀樹が18歳でナビスコカップのニューヒーロー賞を受賞し、その後の世代である北川航也、宮本航汰らが今季の主力としてチームをけん引している。 【画像】トップリーグに続々参戦!2024年夏に海外で新天地を求めたサムライたち しかしながら、今季のアカデミーに目を向けてみると、ユースはプリンスリーグ東海で5位と苦戦。ジュニアユースは東海U-15リーグで首位を走っているものの、より成長速度を引き上げていく必要があるのは確かだ。 今年5月に清水に赴いた反町康治GM兼サッカー事業本部長も、2か月がかりで現状をつぶさに見て、アカデミー全体の目線合わせが必要だと痛感。7月10日に清水のユース・ジュニアユース・U-10~12、三島のジュニアユース・U-10~12の指導者約40人と強化部スタッフ約10人を集め、「サッカー事業本部研修会」を実施するに至った。 反町GMが最初に申し合わせたのは、アカデミーが注力すべきこと。①トップリーグ(大会)でのタイトル争い、②トップチームで活躍できる人材育成、②将来、社会に貢献できる人材育成が3本柱だということをまずは再確認した。 「そのうえで、特にセンターバックやサイドバックの育成に力を入れたいと伝えました。これまで清水からは市川、犬飼智也、立田悠悟のような人材が出てますが、ABC契約の撤廃が現実になりつつあるなか、センターバックやサイドバックは外部からの獲得がより難しくなると見られます。だからこそ、このポジションを重視すべきなんです。 そのうえで、『うまくて、速くて、走れて、しっかりプレーできる選手』を作らないといけない。うまい選手はたくさんいますけど、全てを備えている選手でなければ、高いレベルには辿り着けない。特に『しっかりプレーする』という文言は責任を持ってプレーするという意味合いがある。指導者の意識をもう一段階引き上げることが重要なんです」と、反町GMは語気を強めた。 「タレントを輩出させるうえで、クラブ側や指導者は2つの視点をしっかり持つことが大事なんです。1つはNATURE(生来の才能)の把握、もう1つはNURTURE(育成)です。NATUREを考えた場合、それを見極めるポイントとして6Pを上げています。①パーソナリティ(性格)、②プロポーション(身体の均整)、③ポテンシャル(潜在能力)、④フィジカルアビリティ(身体能力)、⑤ポゼッション(ボールの保持能力)、⑥ペネトレーション(突破力)の6つです。 また指導者はNURTUREを通じて、プレーヤー側に次の6Pを獲得させることが必要です。①プライド(自信)、②パッション(情熱)、③フィジカルスキル、④パフォーマンス(表現力)、⑤ポジティビティ(積極性)、⑥ポシビリティ(可能性)の6つを挙げました。 子どもたちには生来の才能(NATURE)がありますが、それだけでキャリアの全てが決まるわけではない。それぞれに不足している能力、必要な能力を大事に育てていく(NURTURE)ことも重要なんです。 『NATURE&NURTURE』がうまく噛み合ってこそ、選手育成は機能する。そのポイントが言語化されていて、ハッキリしていれば、教える側も教わる側も迷いなく前へ進んでいける。そのために2つの『6P』を示させてもらいました」と反町GMは言う。