今、修学旅行に何が起きているのか? オーバーツーリズムの影響から、海外の旅費高騰まで、最新事情を整理した【コラム】
こんにちは、日本修学旅行協会の竹内秀一です。 みなさんがこのコラムを目にされるのは、中学校の修学旅行が最盛期のころかと思います。 修学旅行が実施される時期は、中学校では3年生の5月の連休明けから6月、高校では2年生の10月から12月上旬がもっとも多くなっています。 ところが、コロナ禍による環境変化で、旅行費用の高騰、旅行会社の人手不足、貸し切りバスの手配困難、オーバーツーリズムなど、これまでになかったさまざまな問題が顕在化しています。今回のコラムは、修学旅行をめぐる最近のこうした問題について掘り下げていきます。
修学旅行の旅行先が決まるのはいつか
修学旅行の旅行先が決まるのは、中学校は実施学年の生徒が1年生の時の1学期、高校は実施学年の生徒が入学する前の3月ころが一般的です。ずいぶん早いな、と思われるかも知れませんが、修学旅行は大人数の団体旅行であるため、列車や航空機、ホテル・旅館などを早めに予約する必要があります。そのため、今年度(2024年4月~2025年3月)に実施される修学旅行は、2023年の早い時期に旅行会社と交わした契約内容に基づいておこなわれることになります。 2025年度実施の修学旅行の契約は、すでに多くの学校が済ませていることと思いますが、学校からはさまざまな問題点があがってきています。そのほとんどが、コロナ禍の中で生じた環境の変化が修学旅行に及ぼした影響に関わる問題でした。
物価高が修学旅行に及ぼす影響
第1の問題は、物価高に伴う旅行費用の高騰です。 修学旅行の費用は、保護者から集める積立金の中から支出されます。そのため、多くの自治体では保護者の負担が重くならないよう、公立学校の修学旅行については「修学旅行実施基準」を定めていて、その中で修学旅行費用の上限額も示しています。額が示されていない場合でも「保護者の負担にならないように」といったような文言が記されています。 当協会の調査によると、2022年度の修学旅行費用は、国公立中学校が5万~7万円、国公立高校が7万~10万円となっていて、突出して多かったり少なかったりというのはありませんでした。 修学旅行の場合、それを扱う旅行会社を入札によって選ぶことが普通ですが、最近では、これまでどおりの旅行先で、これまでとあまり変わらない活動計画を立てて見積りや入札を依頼しても、応じてくれる旅行会社が現れないという状況があちこちで生じています。これは、宿泊費や交通費、食費などの高騰で、これまでどおりの旅行費用ではいわゆる「前例踏襲」の修学旅行すらできなくなっているということなのです。