「米国割安株」にも投資機会、アライアンス・バーンスタインのポートフォリオ・マネージャーに聞く
史上最高値を更新し続けている米国株式市場にも転換点が近づいているといわれる。政策金利が5%台に高止まりし、インフレが抑制されるとともに経済成長も鈍化しつつある。これまで一部の大型ハイテク株の上昇が支えてきた米国株式市場の流れも景気の変調によって変化する可能性がある。「アライアンス・バーンスタイン・米国割安株投信」のポートフォリオ・マネージャーであるクリストファー・コトウィッツ氏(写真)に、米国経済の現状や米国株式運用戦略について聞いた。
――米国の株高が続いていますが、実際の米国経済の現状を、どのように捉えていますか?
昨年までの金利の大幅な引き上げによって、住宅販売戸数、自動車販売など耐久消費財を中心に成長の鈍化を示す経済指標が表れてきています。米国景気がスローダウンしていることは間違いないと考えますが、それでも米国の株価が上昇しているのは、米国株式市場独自の理由によります。
米国株式市場は、「マグニフィセント・セブン(アップル、マイクロソフト、アルファベット、アマゾン、メタ・プラットフォームズ、エヌビディア、テスラ)」と言われる一部の大型ハイテク株に集中した株高になっています。生成AI(人工知能)の実用化の進展によって社会が変革されるという大きな成長ストーリーがあったため、「マグニフィセント・セブン」が上昇することの理由付けとなっていました。実際に、エヌビディアの発表する業績などは、市場の予想を超えるほどの好調な決算が続いていたのです。
ただ、今後の企業業績見通しについて、2024年7-9月期、10-12月期、2025年1-3月期を見ると、「マグニフィセント・セブン」とその他の企業の利益成長が、徐々に均質化していく見通しになっています。これが、現在の米国株式市場で起こっていることです。
これまで、一部の大型株が突出して市場をけん引してきましたが、今後は、期待成長率が非常に高いために割高な水準にまで上昇した銘柄については動きが鈍化し、それ以外の銘柄に投資機会が広がると考えています。米国の金利は1年ほど高止まりして横ばいだったことで、収益が改善している企業が増えてきています。