フランス語からタイ語まで 幅広い言語に対応する東京・台東区の観光戦略
昨年、日本を訪れた外国人観光客は2000万人に迫る勢いで、すでに過去最高を記録しています。銀座や上野、浅草、新宿、渋谷といった繁華街で外国人観光客を目にしない日はありません。政府も外国人観光客が食事や買い物をするインバウンドの拡大に意欲を示していますが、その一方で、文化や習慣が違う外国人観光客と店舗の間でハレーションが起きることも少なくありません。そうした中、東京・台東区はソフトとハードの両面で外国人観光客に対応できる環境を整えてきました。 【写真】東京五輪へ向け拡大するインバウンド市場 海外の日本投資も加速
多言語でパンフやチラシを作成
台東区は上野公園・動物園やアメ横のある上野、雷門や仲見世のある浅草といった屈指の観光地を抱える自治体です。台東区には昔ながらの街並みなども残っているので、観光客のみならず東京都民からも“下町”散策などで人気を博すエリアになっています。 近年、特に同区を観光で訪れているのが外国人です。台東区は訪日外国人を誘致しようと外国人観光客の利便性を高める政策に着手しています。 その一つが、観光情報の多言語化です。昨今、観光客を呼び込もうと、多くの自治体が英語・中国語(繁体字と簡体字)・韓国語でパンフレットやチラシ類を制作、配布しています。 台東区はそれらの言語に加えてに、フランス語・スペイン語・イタリア語・タイ語・インドネシア語・マレー語もそろえています。ここまで多くの言語のバリエーションがある自治体は、あまり見かけません。 「台東区が外国語のパンフレット制作に取り組むようになったのは、2002年の日韓ワールドカップからです。ワールドカップ開催中、上野や浅草には外国人観光客があふれました。多くはアメリカや中国、韓国から来た観光客ですが、中には聞いたことがないような国からの観光客もいました。たくさんの外国人観光客が台東区に観光に来たことをきっかけに、外国人にきちんと観光情報を提供する必要性を感じ、外国語の観光パンフレットなどを制作したのです」(台東区観光課) 台東区は、今年中にポルトガル語とドイツ語の観光パンフレットを制作する予定です。ポルトガル語の観光パンフレットを制作する理由は「今年はリオデジャネイロ五輪の開催年にあたり、その次が東京なので、五輪を機に台東区をアピールするため」(同)としています。