雑誌も原爆ARも…すべては核問題考えるため 平和賞に抱いた「複雑な思い」 3世の〝伝える〟挑戦
環境問題や平和教育――。大事な社会課題について、これまで興味を持っていなかった人にも関心を持ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。YouTubeで社会課題に関する発信をしている、RICE MEDIAのトムこと廣瀬智之さんと、被爆3世というルーツを持ち、核廃絶を目指す活動を続けている中村涼香さんの2人に、withnews編集部の金澤ひかりが「届け方、どうする」をテーマに話を聞きました。(構成・武田啓亮) 【画像】スクランブル交差点にキノコ雲 もしも渋谷に原爆が落ちたら 廣瀬智之さん 1995年生まれ。立命館大学卒業後、2019年、社会課題に関心を集めることを目的にした「Tomoshi Bito」(福岡市)を起業。21年から「RICE MEDIA」での発信を開始。YouTubeでは、使い捨てプラスチックやフードロスなどの社会課題を題材に、自らの実践も交えた動画が人気に。「トム」の愛称で親しまれている。「社会課題を誰にとっても身近に」という思いから、日本の食卓のシンボルであるライス(お米)をメディア名にした。 中村涼香さん 2000年生まれ。 上智大学総合グローバル学部卒業。 被爆者の祖母を持つ被爆3世。高校時代から被爆地長崎を拠点に、核兵器廃絶を目指す平和活動に参加。 2021年に学生団体「KNOW NUKES TOKYO」を設立。国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のパートナーとしても活動し、核兵器禁止条約を推進している。原爆投下のキノコ雲を疑似体験できるアプリの開発に携わるなど、若年世代に核の問題を届ける方法を模索している。
被団協の平和賞受賞と「複雑な思い」
金澤:被団協がノーベル平和賞を受賞したというニュースを聞いた時、色々と胸に来るものがありましたが、中村さんはどんな感想を持ちましたか? 中村:正直、複雑な思いがありました。受賞されたことは嬉しいことですし、喜ばしいことなんですけども、もっと早くそういう契機が作れていたらよかったのかなと。 すでに亡くなっている被爆者の方もたくさんいらっしゃいますので、嬉しい気持ちと、複雑な気持ちと半々で聞いていました。でも、これを機に、国際的に被爆に焦点があてられるというのはよいことだと思います。 金澤:今回のメディアの伝え方でも、受賞以前に亡くなられた方々の声を改めて伝える報道がありました。これまでの積み重ねがあって今があるということを改めて認識した出来事でした。私が中村さんに注目した最初のきっかけが、中村さんが発行された「RIPPLES」というフリーペーパーでした。こちらを紹介していただいてもいいですか? 中村:トムさんと最初にお会いした、短期間で事業成長を目指すアクセラレーションプログラムの一環で作った雑誌です。被爆もしくは核兵器の問題がすごく身近なところにあるにも関わらず、どこか遠いトピックというか、日常生活のシーンの中では出てくることのない話題だったりするので、それをいかになじませていけるかというのが一つのテーマでした。 金澤:RIPPLESってどういう意味なんでしたっけ? 中村:英語で「波紋」という意味なんですけれど、今までこの問題を中心的に語る人が政治家だったり専門家だったりと限られていたなかで、それを外側にいる人にもちょっとずつ広げていきたい、一緒に話していける空間を作りたいという思いでこのタイトルを付けました。 金澤:雑誌の最初の方は長崎の観光とか、おすすめポイントなどをフランクに紹介する内容なんですよね。でも後ろの方をめくっていくと、ウクライナの話であったり、平和について考えさせる記事が増えるつくりになっていて、伝え方について工夫されているなと感じました。