9年前のミラノ万博を席捲した「日本館」 大盛況のフードコートでイタリア人が「最高」と評した意外な日本食とは
第1回【大阪万博が盛り上がらなくても9年前は…ミラノ万博の「日本館」が“行列9時間の超人気パビリオン”になった納得の理由】のつづき 【写真】インタラクティブに「和食」を学ぶ…ミラノ万博「日本館」の展示内容 気づけば大阪万博まで約5カ月。一体どうなるのか予測もつかないが、どうせやるのなら日本にとってプラスの効果があることを期待したいものである。そこで参考にしたいのが過去の成功事例。2015年10月末に閉幕したミラノ万博では、並ぶのが嫌いなはずのイタリア人が「日本館」で最長9時間もの行列を作った。また、和食のプロたちが出店したフードコートで、イタリア人が「最高!」と評したメニューとは? (全2回の第2回:「週刊新潮」2015年10月29日号「イタリア人が行列9時間! 参加140カ国中の断トツ! ミラノ万博『日本館」』が圧倒的な人気になった理由」を再編集しました。文中の役職等は掲載当時のものです) ***
食玩と模型で伝統食を再現
続く第2シーンは、押し花が展示された石畳風の回廊を抜けて、「ダイバーシティ」という部屋につながる。ちなみに、14種類の押し花はそれぞれ異なった香りを放ち、各地の四季を象徴しているという。ダイバーシティは中央に“滝”があり、日本の食材や料理などを映した1000を超えるという写真が次々と流れ落ち、画像に触れるとスマホに取り込める仕組みだ。 「レガシー」という廊下に抜けると、「一汁三菜」「発酵・天日干し」「出汁・うま味」など日本の伝統食を彩る食材や食品が、食玩という精巧な模型となって壁面に展示、そのしつらえ方まで示されている。また、小さな子供の目線の高さに日本の農村風景がミニチュア模型で再現されていたりと、工夫が凝らされていた。 次に「イノベーション」と題された第3シーンヘ。ここでは05年の「愛・地球博」で使われたキャラクター、モリゾーとキッコロが登場し、気候変動や途上国の農業支援など、地球規模の食の課題に日本がどう取り組んでいるかが、触れると情報が浮かび上がる地球儀などを通じて示される。 第4シーン「クールジャパン・ギャラリー」は、日本各地の伝統工芸に最新のデザインを施した食器を展示。経産省の管轄である。