「性的暴行を受けたのに“PTSDは詐病”とデマを流され…」 元大阪地検検事正が一転して無罪を主張する背景 「刑が軽くなることを戦略的に描いている」
捜査情報を漏洩していた疑惑も
「単にうわさ好きの人が“(行為に)同意していた”とか言っているのではなく、副検事はまさに自分が事件関係者であり、事件の真相を知っているという前提で『被害者は酔っておらず、同意していたんだと思う。賠償金も受け取っているのに被害申告している』、あるいは『PTSDは詐病である』などと吹聴していた。それを聞いた人から確認が取れたので、名誉毀損として告訴しています」(女性検事) 付言すると、女性検事は慰謝料として北川被告から1000万円を受け取ったが、“汚い金”を使うことはためらわれて突き返し、被害を訴え出た。 また女性検事が開示を受けた前出の調書には、検察の内偵調査中、副検事が捜査情報を北川被告の当時の代理人に対して漏えいしていたことも記されていたという。しかも副検事は、最高検から北川被告との通信履歴やメッセージ履歴を撮影させてほしいと要望されたが拒否。履歴を削除していた記述もあると、女性検事は主張している。 公判で北川被告が全面的に罪を認めれば、一連の副検事への疑惑も事実として認められる可能性が高まる。
「少しでも刑を軽くするために……」
無罪を主張することに転じた“元凶”には、副検事の女性が大いに絡んでいたわけだが、他にも狙いがあるという指摘も。 「被害者は厳罰を望んでいましたので、このまま事実を認めていると、長期にわたる懲役刑が科せられるということで、少しでも刑を軽くするために、“同意があったと思った”と否認するスタンスを取ったのではないでしょうか」 とは、元東京地検特捜部副部長で弁護士の若狭勝氏。 「裁判官が、初公判で事実を認めていた状況に比べれば、同意があったと思ったとの否認供述をされることによって、強制に関して確定的故意ないし犯意があったとまではいえないという認定になり、刑が軽くなる可能性が出てきます。北川被告は長らく検事をやっていた刑事事件のプロですから、今回のような弁明で無罪になるとは思っていないでしょうが、事実認定が弱くなることで、刑が軽くなることを戦略的に描いた可能性はあります」