『サーキットの狼』を読んでいた幼稚園児が「カウンタック」の生みの親である「スタンツァーニ」さんにどうやって40年後に巡り会えた?【極私的スーパーカーブーム】
漫画『サーキットの狼』連載開始から50年! スーパーカーブームを振り返る
1970年代後半に日本を席巻した「スーパーカーブーム」のきっかけは、池沢さとし(現・池沢早人師)さんによる漫画『サーキット狼』の大ヒットでした。その連載開始が週刊少年ジャンプ1975年1月6日号(発売は前年12月10日)ということで、AMWでは2025年を「スーパーカーブーム50周年」と見立て、当時の熱狂を知る皆さんに思い出を振り返ってもらうことにしました。今回は、AMW編集長の西山嘉彦です。 【画像】「ウルフカウンタック2号機」とほかでは見れないランボルギーニゆかりの場所を見る(15枚)
幼稚園児のとき『サーキットの狼』を読み込む
1971年生まれの私が漫画『サーキット狼』を読み込んだのは、幼稚園のころでした。6歳年上の兄がいたため、単行本がわが家に1巻からその時の最新刊まで揃っていたのです。それは当時の私にとっては福音館の絵本と同じで、文字を覚え、世の中を知るための入り口でもありました。ということで、同じ歳のクルマ好きと話してもクルマに対する原風景はほぼ一致しません。なぜなら、私の世代が夢中になった漫画は『よろしくメカドッグ』。しかし、『よろしくメカドック』が全盛期だった頃の私は漫画から距離をおいていて、部屋にあった漫画はすべて――『サーキットの狼』も処分していたのでした。 そんな訳ですから、カメラを持ってスーパーカーを撮影していた当時のスーパーカー少年には少し年齢が幼かったのです。そのかわり、コーラやファンタの王冠を集めるために、近くのボーリング場などを巡っていたことを覚えています。もちろんスーパーカーカードを兄と一緒に集めたりもしましたが、当時の記憶でもっとも覚えているのは、毎月1000円のお小遣いをもらってはトミカのミニカーを買いに行ったことです。当時は1台250円(消費税なし)だったので、毎月4台購入することができました。トミカの収集は小学2年生くらいまで続きました。
カウンタックこそがヒーローでした
さて、そんな少年にもなっていないニシヤマが当時好きだったクルマは、当然ながらロータス「ヨーロッパSP」。リアにどデカいGTウイングが装着されていることが必須です。これは漫画の主人公の愛車だったから当然の成り行きです。 聖戦士ダンバインだったらダンバインかビルバイン、重戦機エルガイムならエルガイムかエルガイムMk-IIのプラモデルをたいていの子供が購入するのと同じ原理です。その次に手に入れるプラモデルこそが、実は好きなロボキャラだったりします。この法則を当時の私に当てはめると、ランボルギーニ「カウンタック」こそがまさにそれに当てはまります。しかもプラモデルやミニカー、その他関連グッズではロータス ヨーロッパをはるかに凌ぐ数を所有していました。 いまでこそ、ミウラの美しさに惚れ惚れしますが、それは当時、BMW 3.0CSの美しさを理解できなかったのと同じで、ミウラより断然カウンタックこそがアイドルだったのです。さらに付け加えると、リトラクタブルヘッドライトは閉じている方がカッコイイと思っていました(それは今でも)。
【関連記事】
- 【画像】「ウルフカウンタック2号機」とほかでは見れないランボルギーニゆかりの場所を見る(15枚)
- ◉『サーキットの狼』の中でもランボルギーニ「ミウラ」は別格だった! 憧れの地「ミウラ牧場」を訪ねる夢を実現しました【極私的スーパーカーブーム】
- ◉『サーキットの狼』のロータス「ヨーロッパ」が「日本一のフェラーリ遣い」の出発点!「幻の多角形コーナリング」ができるのか作者に尋ねてみたら…【極私的スーパーカーブーム】
- ◉半世紀前「BB対カウンタック」に熱狂!「将来絶対フェラーリに乗る!」と決意して自動車ジャーナリストになりました【極私的スーパーカーブーム】
- ◉バイトの足代わりがディーノ「246GT」! ランボルギーニ「ミウラ」で246をカッ飛んで…夜明け前のスーパーカーは「安かった」!?【極私的スーパーカーブーム】