「日本円は紙くずになる」!?…デフレに悩まされ続けた日本国民が次に直面する「インフレの悪夢」
2024年7月10日、日経平均株価は史上最高値の4万2224円2銭を記録した。その一方で、8月には過去最大の暴落幅を記録し、株価乱高下の時代に突入している。インフレ時代の今、自分の資産を守り抜いていくために私たちはどのような対策をすべきなのか。NVIDIA急成長の背景や新NISAとの向き合い方を見直しながら、日本経済の未来について考えていかなくてはならない。 【漫画】頑張っても結果が出ない…「仕事のできない残念な人」が陥るNG習慣 本連載では世界的経済アナリストのエミン・ユルマズ氏と第一生命経済研究所の永濱利廣氏が語る日本経済復活のシナリオを、『「エブリシング・バブル」リスクの深層』より一部抜粋・再編集してお届けする。 『「エブリシング・バブル」リスクの深層』連載第16回 『「失われた30年」脱却なるか!…世界に訪れた40年ぶりの「インフレ時代」が日本経済にもたらす思わぬ「影響」』より続く
「デフレ」と「インフレ」どちらが怖いのか
エミン:エミン・ユルマズ。トルコ出身のエコノミスト・グローバルストラテジスト。レディーバードキャピタル代表。1996年に国際生物学オリンピック優勝。1997年に日本に留学し東京大学理科一類合格、工学部卒業。同大学院にて生命工学修士取得。2006年野村證券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に携わった。現在各種メディアに出演しているほか、全国のセミナーに登壇。 永濱:永濱利廣(ナガハマ トシヒロ)。第一生命経済研究所首席エコノミスト。1995年第一生命保険入社。98年より日本経済研究センター出向。2000年より第一生命経済研究所経済調査部、16年より現職。景気循環学会常務理事、衆議院調査局内閣調査室客員調査員などを務める。 エミン:年配の経済専門家の方とお話しすると、円安進行をマイナスと見ない人が多い印象です。1985年のプラザ合意以降、日本経済が円高とアメリカとの貿易摩擦によって痛めつけられた記憶があるのと、「デフレの悪夢」の印象が強いからでしょう。 日本はこれまでずっとデフレに悩まされていました。それがようやくインフレになってきたのに、利上げをしたらまたデフレに逆戻りだ、という懸念があるのです。 植田総裁もきっとそのイメージを強く持っているのではないでしょうか。 それ自体は理解できます。ただ、一方で「インフレの怖さ」も認識してもらいたい。 こう思うのは私がトルコで育ったせいかもしれませんが、インフレをコントロールするのは至難の業なのです。ある意味、モンスターのようなもので、ひとたび檻から出すと、もう手に負えない。でも、日本の金融当局は「いまのインフレは何もしなくてもどこかで止まる」と思っているように見える。 永濱:円の下げ方はトルコリラのようでしたね。 エミン:日銀の立場もわかるし、デフレの恐怖も理解できる。アメリカのFRBがやったような急激な利上げをやれとは言わない。 ただ、最近の日銀はあまりにもハト派的、円安容認のメッセージを出しすぎていた。ちょっと黙ってほしいと思う瞬間は多々ありました。 永濱:たしかに、植田総裁の発言は予想外でした。
【関連記事】
- 【つづきを読む】「アベノミクスの真価が問われる」...日銀がどうしても避けたい異次元の金融緩和の「最悪の結末」とは
- 【前回の記事を読む】「失われた30年」脱却なるか!…世界に訪れた40年ぶりの「インフレ時代」が日本経済にもたらす思わぬ「影響」
- 【はじめから読む】むしろ「円安は大チャンス!?」…国力低下とメディアが大騒ぎしているウラで、いま仕込んでおくべき「株価急上昇」が見込める業種はこれだ!
- 未だに日本人は東日本大震災の遺恨に苦しめられている…日本経済をどん底に突き落とす《止まらない円安》の原因を世界的経済アナリストが徹底分析!
- 《バブル崩壊、中国だけでは止まらない》「空前の値上がり」で世界経済は破綻寸前…!各国のゼロ金利政策が招いた「エブリシング・バブル」の危機