「左への引っ掛かりが減り、安定したドローボールに」今季メジャー2冠・シャウフェレのコーチが語る、スイング改造ポイントとは
レイドオフをシャフトクロスに
コモに練習場でシャウフェレのスイングをどのように変えたのかを聞いたところ、複数の変更点を共有してくれた。今回は公表可能な範囲でシャウフェレのスイング改造について紹介したいと思う。 コモがスイング改造で取り組んだことの1つは、レイドオフだったトップポジションをシャフトクロスにしたことだ。 レイドオフというのは、トップ・オブ・スイングでクラブのシャフトの向きが飛球線に対してターゲットの左方向を指す状態のことをいう。 一般的にシャフトクロスよりもレイドオフになっているトップのほうがいいと思われており、アマチュアゴルファーのなかにもそのようなトップポジションにしようと練習している人も多いだろう。 体と腕のシンクロが崩れると、トップが大きくなり、シャフトクロスになりやすい傾向がある。 そのようなトップポジションだと、切り返しで手や腕でクラブを振り戻してスライスやプルフックになりやすいため、修正したほうがいいと言われることが多い。 シャウフェレの場合、左手の甲が手の平側に折れてフェースが閉じる「掌屈」の動きがあるため、レイドオフのトップにするとフェースを閉じるタイミングが早くなり、左に引っかかるボールが出てしまうことがあったという。 そのため、トップを大きくしてシャフトクロスの状態にすることで、クラブを戻すタイミングをとりやすくしているという。 また、そのようなトップにすることでダウンスイングのシャフトの傾きなどのクラブポジションが適切になり、安定したドローボールが打てるようになったとコモは話す。 実際にシャウフェレの練習を観察してみると、トップで静止してクラブポジションを確認する姿が何度も見られた。 スイングの傾向によって適切なクラブポジションは異なる。トップの位置だけを変えるのではなく、スイング全体の流れを考えてスイングを変えることが大切だ。 スイングを変えるときはスイングの見た目やパーツだけを変えるのではなく、スイング全体の流れを確認したうえで行ってみてほしい。
TEXT=吉田洋一郎