ノーベル平和賞の瞬間に立ち会った被爆4世の女子高校生、オスロで同世代に語る…「継承の意思表明」
【オスロ=小松大騎、美根京子】ノーベル平和賞の授賞式が行われるノルウェー・オスロには、高校生平和大使4人も派遣されている。被爆4世の女子高校生は、曽祖父母が残した手記を繰り返し読み、原稿にまとめた。「『被爆者なき時代』はすぐそこ。若い世代が被爆者の思いを継承しないといけない」。9日朝(日本時間9日夕)、現地の高校で行う出前授業で、同世代に呼びかける。
4人は、「日本原水爆被害者団体協議会(被団協)」の代表団より一足早い8日午前(日本時間8日夜)、オスロに到着した。飛行機の中でも出前授業の原稿の推敲(すいこう)を重ねたという4人。空港の到着口で、現地の活動をサポートする平和大使のOBと合流すると、ホッとした表情を見せた。
メンバーの一人で、曽祖父母2人が被爆した広島市立基町高2年の甲斐なつきさん(17)は2人の手記と遺影を持参した。「2人の思いや経験を現地のたくさんの人に伝えたい」と意気込みを語った。
〈頭を「ぐわん」と殴られたようなすごい音響と共に身体は爆風に吹き飛ばされた〉。長崎で被爆した父方の曽祖母、内藤和子さん(1994年に63歳で死去)は命は助かったものの、両親と弟2人を失った。〈たった一機の敵機が落とした原子爆弾一発の為長崎の町も人も皆無惨に、地獄の中で死んで行きました〉
曽祖父の渡辺新一郎さん(2002年に89歳で死去)は、陸軍隊員として原爆投下翌日に救護のために広島に入って被爆した。〈悲惨な状態は言語に絶する(中略)人間が造った核兵器によるもので許すことはできない〉。手記には憤りが満ちていた。
2022年2月、ロシアによるウクライナ侵略が始まった。リアルタイムに飛び込んでくる現地の映像。「モノクロだった原爆の世界が一気に現実味を帯びた」。平和のために何かしたいと、高校に入学してすぐ、平和大使に参加した。街頭で署名を呼びかけ、今年8月にはスイス・ジュネーブの国連欧州本部に9万6000人分の署名を届けた。