90代祖母の「500坪の豪邸」を相続したい…孫に立ちはだかった「思わぬ落とし穴」
高齢になった祖父母。いまは元気だとしても、なるべく早いうちに考えておかなければならないのが相続の問題です。資産をなるべく減らさずに、次の世代に受け継ぐにはどのようにすればいいのでしょう。夢相続の代表で、相続実務士の曽根恵子さんが相談者である30代女性のKさんの事例から相続に関する疑問を紐解いていきます。 【マンガ】夫の死後、5200万円を相続した家族が青ざめた…税務署からのお知らせ Kさんが相談したいのは90代の祖母の相続。農家の長男だった夫を10年前に亡くし、500坪の広い自宅に1人暮らししています。その際に貸宅地も相続しています。他に夫が所有していた、マンションと駐車場はKさんの母親にあたる長女と、叔母にあたる次女がそれぞれ相続しました。 祖母の相続を考えると、このままでは5000万円もの相続税がかかります。Kさんの母親や叔母は相続に関心がなく、Kさんとその妹の2人の孫に祖母の資産を引き継いでもらいたい、と思っています。 記事前編は【このままでは5000万円も課税される…90代資産家の祖母の「相続対策」を放置してしまった末路】から。
孫が節税対策の窓口になる
先日来、祖母が体調を崩し、入院することになったといいます。医者からは高齢なので万が一のこともあるかもしれないと言われてしまい、母親と叔母が慌てて相続のことを考えないといけないが、自分たちではわからないのでKさんにやってもらいたいと話が合ったのです。叔母は結婚していますが子どもがいないため、孫はKさんと妹の2人です。 KさんはFPを持つ生保レディですので、数字には強く、相続の全体像も知識としてもっています。結婚して実家住まいで、祖母にも毎日のように会っていますし、子どもの頃から自分の家のように出入りしてきた祖父母の家には愛着があり、祖母や母親、叔母には安心してもらいたいという気持ちから、祖母の生前対策の窓口になろうと思ったと言います。
子どもを飛ばして相続したい
祖母、母親、叔母、妹の5人で話し合いをしたところ、全員の総意で祖母の家はKさんに継いでもらいたいとなり、Kさんも自分が担当すると方向性の合意はできたのです。そして、母親も叔母も、祖父の時にアパートや駐車場や預金を相続しているので、これ以上、いらないのでKさんと妹で引き受けてもらっていいというのです。 そこで、Kさん家族は、祖母の相続人の長女(母親)、次女(叔母)は相続放棄をするので、Kさんと妹が祖母の相続人になって手続きを進めたいというのです。