母校を率い、刺激のある毎日(インカレバスケ2024・青山学院大学 竹田謙監督)
竹田監督は、青山学院がインカレを初めて制したときの4年生。同期の2人と1学年下の5人が当時のJBLスーパーリーグでプレーするという超豪華メンバーに囲まれた中、後に自身が母校を指導することになるとは想像もしていなかっただろう。ただ、当時の長谷川健志監督や吉本完明トレーナーが黄金時代を築き上げ、自身もそれを間近で見てきた以上、それに恥じないようなチームを作っていかなければならないという使命感を感じつつ、その重責を託されたことを光栄にも思っている。 「長谷川さん、吉本さんが引っ張って作ってきて、そのバトンを引き継いでいくということだと思うので、その責任は大きいと思うし、今日もたくさんOBが来てくれましたが、青学バスケ部に関わってきた人たちに対する責任もすごく感じる仕事だなと思います。学生たちがああいうパフォーマンスをしてくれて、成長する姿を見せてくれるという、すごくありがたい仕事でもあるので、感謝しかないです」 今後、この肩書をどれほど長く背負っていくのかは、当の本人にもわからない。しかし、率いているのが母校であれば尚更、このチームをどう導いていくべきかということに対する想いは強くなる。先にも語っているように、選手たちが主体的に動くこと、育成世代にありがちな受け身の姿勢から脱却できるかどうかが、指導の上で大きな幹になっていきそうだ。 「選手が自分たちで考えて道を作っていけるチームになってほしいと思います。僕がここに来たときは、やっぱりみんなどこか “やらされてる感” があったので、そうじゃなくて自分たちでああしたいこうしたいと思って、そこに向かってちゃんと努力できるチームになるということ。戦術とか戦略はそこに付随してくるものであって、大事なのは自主性だと思います」 多くの人にとって、社会に出る前に踏む最後のステップが大学。青山学院大はこれまでに幾多の名選手を世に送り出してきたが、決してそれが全てではなく、大学には社会に通用する人材を育てるという本分があることを、サラリーマンの経験もある竹田監督はよく理解している。大学バスケット界での再浮上とともに、どのような人材を社会に送り込んでいくのか、竹田監督の手腕はこれからさらに問われていくことになる。 「勝ち負けがある以上は上を目指したい。学生バスケットは4年経ったら自動的にいなくなるけど、その後も活躍してくれる選手がいっぱいいるのは嬉しいことで、それが別にBリーグじゃなくても、バスケをやってた人が社会に出て活躍する未来みたいなものがあると嬉しいし、青学バスケ部を卒業した人はちゃんとしてるとか、社会人として生き生きしてるというのが一番。その中に、Bリーグに進む選手が出てきてくれたらというのはもちろんあります。あわよくばビーコルにね(笑)」
吉川哲彦