ベートーヴェン「第九」初演から200年! 名曲にまつわるゆかりの地を巡る
文・写真/御影実(オーストリア在住ライター/海外書き人クラブ) 1824年5月7日、ベートーヴェンの交響曲第九番、いわゆる「第九」がウィーンで初演された。引っ越し魔として知られるベートーヴェンには、ウィーンやその近郊に、第九を作曲した住居や着想を得たゆかりの地が数多く存在する。 写真はこちらから→ベートーヴェン「第九」初演から200年! 名曲にまつわるゆかりの地を巡る 初演から200周年の記念の年に、この名曲の作曲にまつわるゆかりの地を巡り、ベートーヴェンの人物像やその生活をひも解いてみよう。
ワイン好きのベートーヴェンが暮らしたワイン居酒屋
ベートーヴェンが第九を作曲し始めたのは1815年ごろとされ、約9年かけて完成させている。作曲の初期、1817年に住んでいたのが、現在は「マイヤー・アム・プファープラッツ」という名の、ウィーン郊外にあるワイン居酒屋だ。「ホイリゲ」と呼ばれるオーストリア特有のワイン居酒屋は、すぐそばにあるブドウ畑で収穫されたブドウから作られるワインを出す、庶民的な店だ。 ベートーヴェンが実際にここに住んでいたのは短期間だったが、ベートーヴェンが大好きだったワインを今でも同じ店で楽しむことができるので、ゆかりの地巡りの出発点としてもふさわしく、地元の人に交じってクラシックファンの姿も見られる。
自然と友人に囲まれた温泉地バーデンでの日々
第九の大部分は、ウィーンではなく、ベートーヴェンが保養のために訪れていた温泉地バーデンで作曲された。当時ウィーンから馬車で3時間ほどの距離にあったバーデンは、皇帝フランツ2世が好んで通ったことから「皇帝の保養地」とも呼ばれていた。 ベートーヴェンはバーデンに何度も逗留したが、1821~23年にかけては、「銅細工職人の家」の2階に間借りしていた。現在はベートーヴェンハウスとして博物館となっているこの建物は、牧歌的な中にも優雅さの漂う、歴史的保養地バーデンの当時の様子を今に伝えている。 ベートーヴェンの住居は、玄関と小さな寝室と仕事部屋からなる3室だ。家具は当時のものではないが、散歩用の服装や帽子がかけてあり、今にもフラっと帰ってきそうな雰囲気が漂う。ウィーンから離れて羽を伸ばしつつも、1823年には、この場所で第九第四楽章の大部分を作曲した。 ベートーヴェンは、気難しく、付き合いを嫌ったというのが通説だが、50代で難聴も進んでいたこのころも、交友関係は比較的豊かで、甥のカールだけでなく、弟子のチェルニーや作曲家カール・マリア・フォン・ウェーバーなどが訪れ、食事を共にした。 ベートーヴェンの日課は、夜明けとともに起き、昼過ぎまで作曲をしてから昼食を取る、というものだった。合間に半時間から1時間ほどの散歩に1、2回出かけた。散歩中も頭の中では作曲を続け、帰宅後それを書き付けた。 Beethoven-Haus Baden(ベートーヴェンハウスバーデン) 住所:Rathausgasse 10, 2500 Baden バーデン滞在時の最もお気に入りの散歩道が、ヘレーネンタール(ヘレネ渓谷)だ。優しく流れる渓谷の谷川に、山上の廃墟。「木々が私に『聖なるかな。聖なるかな』と話しかけているようだ。なんて魅力的な森だろう! 筆舌に尽くしがたい、森の甘美な静寂だ」とベートーヴェンは書き記している。 この散歩道の中でも、最もお気に入りだった休憩場所の岩には、ベートーヴェンの記念碑が埋め込まれている。キラキラ光りながら流れる美しい谷川と、うっそうと茂る木々を眺めながら、作曲の着想を得ていた200年前の姿が目に浮かぶようだ。