《各地でマイナ保険証パニック!?》「どう登録する?」「紛失したら?」などの疑問・簡単登録法について専門家が徹底解説
「窓口で読み取れなかった」「持ち歩くリスクが怖い」「発行方法がわからない」──。12月2日に健康保険証の発行がついに終了。マイナ保険証への本格移行が進むなか、病院窓口で混乱が起きるなど、マイナ保険証への賛否の声や戸惑い、手続きを急ぐ人々で“マイナ保険証パニック”状態が続いている。そこで、登録方法から気になる疑問まで、“失敗しない方法”を伝える。 【早わかり】マイナ保険証を使いたくない場合はどうしたらいか?わかりやすいチャートで解説
病院窓口は大混乱
健康保険証の新規発行廃止、マイナ保険証への本格的な切り替えが進み、「健康保険証は使えなくなるの?」「マイナンバーカードに保険証をひもづけしたかどうか覚えていない」「暗証番号を忘れた」など、市区町村には問い合わせが殺到している。現在の健康保険証が使えなくなるわけではないものの、マイナ保険証が社会に浸透しているとはまだまだ言い難い。 苦慮しているのは利用者のみならず、医療機関も同様だ。都内で内科と歯科を併設しているクリニックでは、マイナ保険証を読み取る顔認証付きカードリーダーを2023年に設置したが、登録がなかなか進まないという。院長が話す。 「『マイナンバーカードの写真が表になるように入れてください』とお願いしても、うちは中高年の患者さんが多いため、『マイナンバーカードは無闇に持ち歩くもんじゃない』『こういうところから情報漏えいするんじゃないか』など、とにかく疑心暗鬼になっている人が多くて、納得してもらうのに時間がかかっています。せっかく導入したカードリーダーですが、あまり利活用できていません」
トラブルで10割負担に
病院側の負担は、患者への説明や対応だけではない。 「顔認証付きカードリーダーは、2023年4月から医療機関や薬局での設置が義務化されました。うちも3分の2は補助金を活用してカードリーダー導入と回線工事を終えましたが、内科と歯科で光ファイバーを別々に引く必要があるので出費がかさんでしまって。さらに、国からは高額なレセプト(診療報酬明細書)コンピューターの導入をすすめられますが、費用が数百万円と高額で導入困難なのが実情です」(前出・院長) 一方、カードリーダーの不具合によるトラブルも後を絶たない。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんが説明する。 「読み取りエラーでマイナ保険証が使えなかった患者が、いったん10割負担で支払うことになったケースがありました。本来は必要書類の提出で代替できることが充分に周知されていない印象があります」(風呂内さん、以下同) カードリーダーの不具合では、通信やシステム障害、停電のほか、「はしごだか(髙)」などの異体字が黒丸で表示されるトラブルも報告され、病院窓口の混乱に拍車をかける。 マイナ保険証時代を上手に乗り切るために疑問を解決しよう。