【65歳以上・無職夫婦世帯】1ヵ月の生活費はいくら?「内訳・年金月額・平均貯蓄額」を見る
老後を不安に思う現役世代の方も多いでしょう。 筆者は個人向け資産運用のサポート業務を行っていますが、「最近、老後のことばかり考えてしまう」「老後2000万円が必要になると聞いたことがあるのですが、本当にそれで老後を安心して暮らせるのでしょうか?」と、30歳代の方から相談を受けることも多いです。 ◆【写真4枚】65歳以上無職夫婦の1ヵ月の生活費はいくら?図表でチェック 30歳代でも老後資金について不安を抱えている人は少なくありません。 老後に備えて2000万円を貯蓄したとしても、近年の物価上昇や医療費の増加などを考えると、この金額だけで十分と言えるのでしょうか。 働く世代にとって、老後資金の準備は避けて通れない課題です。 年金だけでは足りない可能性もあり、今からできることを知っておく必要があります。 本記事では、老後資金について不安を抱えている人に向けて、具体的な対策や、個人に合った老後資金の作り方についてご紹介していきます。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
65歳以上「無職夫婦世帯」の平均貯蓄額は2504万円。内訳は?
老後のスタート時期はそれぞれ異なりますが、65歳で定年退職を迎える方も増えています。 総務省では、65歳以上で「無職」となった夫婦世帯の家計事情を調査した統計資料があります。こちらによると、65歳以上「無職夫婦世帯」の平均貯蓄額は2504万円であることがわかりました。 平均貯蓄額は、近年で増加傾向にあることがわかっています。 ●2018年から2023年までの平均貯蓄額の推移 ・2018年:2233万円 ・2019年:2218万円 ・2020年:2292万円 ・2021年:2342万円 ・2022年:2359万円 ・2023年:2504万円 少子高齢化による年金不安、そして老後2000万円問題もあいまって、個人で老後資金を確保する世帯が増えたと考えられます。 では、保有資産の内訳はどのようになっているのでしょうか。 ●シニアの保有資産の内訳 ・有価証券:480万円 ・生命保険など:413万円 ・定期性預貯金:846万円 ・通貨性預貯金:754万円 ・金融機関外:11万円 合計:2504万円 保有資産の合計2504万円のうち、有価証券が480万円となっており、前年比+80万円と大きく増加しました。 一方で、定期性預貯金は846万円(前年比▲19万円)と減少しています。 貯蓄→投資への動きが加速する中、シニア世代でも預貯金以外で保有する世帯が増えたと考えられます。 NISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)など、税法上の優遇がある制度が後押ししているようです。 では、65歳以上の「勤労世帯も含む」世帯の貯蓄額はいくらなのでしょうか。