「身寄りのない年金18万円の90歳叔父」を仕方なく引き取った65歳姪、死後は遺産800万円をもらうはずが…納戸に捻じ込まれた「残酷な冥土の置き土産」を発見。悪魔の囁きに悶絶【CFPが解説】
相続トラブルはお金持ちだけの問題ではありません。自分には関係がないから、と相続に関して正しい知識を持たずにいると、後悔することも……。本記事では、南さん(仮名)の事例とともに、相続放棄の注意点について、FPの小川洋平氏が事例とともに解説します。 【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
可哀そうに思って引き取った叔父
南裕美子さん(仮名/65歳)は、夫の誠一さん(仮名/68歳)と年金を受け取りながら、パート勤務をして働いています。90歳になる叔父を引き取り、パートの傍らデイサービスへの送り出しや出迎えなども行い、献身的に介護をしながら生活していました。 裕美子さんは、少し堅苦しく融通が利かない叔父のことが昔から苦手でした。裕美子さんの子供のころは親戚の集いも頻繁に行われており、度々顔を合わせていましたが、なるべく遠くの席に座るようにしていたほどに。しかし、ほかに身寄りがなく、引き取った当時も本当は知らんふりをしたかったのですが、晩年を一人で過ごすのはさすがに可哀そうだと思い、仕方なく同居をすることにしたのです。 もともと自営業者であった叔父でしたが、任意加入していた年金もあり、安定した収入として月18万円ほど受け取っていました。独り身の自分を献身的に介護してくれている裕美子さんの誠意が伝わったのか、残り800万円程度の預金は、自分が死んだらすべて受け取ってくれと言ってくれたのです。真面目な叔父は口約束にせず、遺言書も作成してくれました。裕美子さんは少しだけ報われたような気がします。 裕美子さんには兄弟がいますが、離れて暮らしており、叔父の介護に関わることは難しい状況です。そのため、叔父の介護を担っている南さんが全額遺産を受け取ることにも納得してもらっていました。 裕美子さんにとっても、夫婦2人の年金を合わせて月額で20万円程度、資産も1,000万円程度と、まだまだこの先もパートをしながら生活費を支えないと老後が不安です。そのため、叔父の遺産はありがたいものでした。遺産を受け取れる安心感もあり、叔父が遺言書を作成してからは、吹っ切れたような気持ちで介護を続けるようになりました。 そんなとき、叔父はついにこの世を去ることに。葬儀を終え、叔父の持ち物を置いていた納戸を整理しているとき、一枚の干からびた書類が、彼女の期待を打ち砕いたのです。