授業終わりにダッシュで授乳へ 伊予農業高校の生徒たちが挑む子ブタの人工飼育 命との向き合い重みを学ぶ
2024年10月29日、伊予農業高校の畜舎で16匹の子ブタが誕生した。小さくてかわいらしい姿に生徒たちはメロメロ。 【画像】玄関に子ブタ飼育スペースを作っている 分娩の介助も行い、新たな命の誕生を喜んだが、お母さんブタのおっぱいの数は14。16匹のうち2匹はあぶれてしまうことになる。生まれた全ての子ブタを元気に育てようと、2匹を生徒たちの手で育てることにした。 今回初めて人工飼育に挑戦する3年生の森菜々子さんと岡田海来さんに密着した。
走れ!授業と授業の間の10分間ダッシュ
授業と授業の間の時間はわずか10分。授乳は1時間に1回なので、子ブタたちがいる別の校舎に毎時間猛ダッシュだ。 森さんはオスのブーブ、岡田さんはメスのコンちゃんを担当している。2人とも慣れた手つきでミルクをあげているように見えるが、ブタを育てるのは初めての経験だ。日々、学びと工夫の連続だという。 森さんは「本当はあっためた方がいいんですけど、うちの子はなぜかあっためたものを飲まないので冷ましてから飲ませないと飲んでくれないんですよ」と、子ブタの個性に合わせた工夫を語る。 岡田さんは「一年のときから人工哺育やりたいって言ってたので、そしたらやっと~」と、長年の夢が叶った喜びを語る。「コンちゃんはおとなしいですね、ブーブに比べて」と、担当する子ブタの性格の違いも感じ取っている。
命を預かる責任と日々の学び
人工飼育は初めての経験だ。 岡田さんは「最初は体温調節できないので、めっちゃ保温機とかであっためないかんのですけど、それが全然足りてなかったみたいで体調崩して下痢とかになっちゃって、めっちゃ大変やったんですけど今は大丈夫」と、試行錯誤の日々を振り返る。
畜産の現場で学ぶ命の重み
2人は生物工学科の中でも畜産コースを専攻していて、普段は豚やニワトリを中心とした家畜の繁殖や飼育方法を学んでいる。この日は飼育実習だ。ブタの畜舎へ行き、掃除をしたりエサをあげたり、生徒自身が去勢手術も行う。 森さんは「自分の技術のせいでブタを傷めないように、苦しめないようにっていう努力はきっと人一倍していると思います。きっとみんなもそうだと思うんですけど、やっぱ命を預かるものなので畜産っていうのは」と、畜産に携わる者としての責任感を語る。 高内康雄先生は「畜産というか動物が本当に好きで、毎日実習の管理なんかも積極的にやってくれてます」と2人を評価する。そして「動物に配慮した思いやりをもって接するような実習を心掛けてもらってるので、そういうところで心優しいというか思いやりをもってこれからも生きていってくれたらなと思ってます」と、この経験が彼女たちの未来にもたらす影響に期待を寄せる。