アルピナの未来、26年「BMW傘下」でどう変わる? 高性能EV&Mモデルとの差別化を考える
BMW統合の影響
1965年に創業したアルピナは、BMW公認のチューニングブランド(車両の性能や外観を改良・強化する専門の企業やブランド)として確固たる地位を築いてきたが、2026年からBMWの傘下に統合されることがすでに発表されている。 【画像】「えっ…(絶句)……」 これがトヨタ自動車の「平均年収」です! 画像で見る(12枚) アルピナは、BMWのベースモデルの性能にラグジュアリーを巧みに融合させた車両を提供しており、スポーティーさと快適さの両立を得意としている。 BMW純正チューニングブランド「M」とは異なり、アルピナは過度にアグレッシブな走行性能よりも、日常的な快適性を重視したクルマ作りで高い評価を受けている。 本稿では、BMW傘下に統合された後、アルピナの独自性がどのように生かされるのか、またBMW傘下での今後のラインアップについて考察する。
アルピナの歴史と成長の軌跡
本題に入る前に、アルピナの歴史を振り返ってみよう。 アルピナはもともと、ドイツ・バイエルン州でタイプライターなどの事務機器を製造していた企業だ。1961年、創業者の息子であるブルカルト・ボーフェンジーペン氏が、自身のBMW「1500」のキャブレターをチューニングしたことが、アルピナの始まりとなった。 ボーフェンジーペン氏が手掛けたエンジン性能は、すぐにドイツ国内で注目を集め、1964年にはBMWから高く評価されるまでに至った。その後、アルピナは 「BMW公認のチューニングブランド」 として認められ、BMWの車両保証が与えられた。 アルピナがコンプリートカー(ベースとなる車両を基に性能や外観の改良を加え、最終的に完成した状態で販売されるクルマ)の販売を始めたのは1978年で、1983年にはドイツ自動車登録局から自動車メーカーとして認定され、現在に至るまでBMWのコンプリートカーを製造し続けている。
年間生産1700台、約2割は日本へ
しかし、アルピナの商標権は2025年末にBMWグループに譲渡され、2026年からは 「BMW直轄のサブブランド」 として引き継がれることが決まっている。これにより、アルピナによるコンプリートカーの開発・生産・供給は終了する。2026年以降、アルピナはボーフェンジーペン社として再編され、エンジニアリングサービスを提供することになる。 アルピナは、BMWとの強固な信頼関係の下で独自の哲学を反映させたモデルを送り出してきた。ウェブサイトによれば、アルピナの年間生産台数は約1700台で、そのうち 「約300台」(18%) が日本で販売されている。日本では1982(昭和57)年から総代理店ニコル・オートモビルズが輸入・販売を手掛けており、現在のラインアップは ・ガソリン車:4車種 ・ディーゼル車:4車種 の計8車種だ。