児童手当が10月から拡充! 異次元の少子化対策でどんどん変わる「妊娠・出産・育児に関するお金」最新ニュース
出産時の交付金
【助成を受けられる人は? 】 出生届の提出後、保健師などの新生児家庭訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)を受けたあとに申請をした人 【助成される金額は? 】 5万円または、5万円相当のクーポンや子育て関連の品、サービスなど 【申請・問い合わせ先は? 】 住んでいる市区町村の役所の担当窓口
ほかにもこんな支援が②低所得者の初回健診費の助成:「妊娠したかも?」と思ったときの産科受診料をサポート
「妊娠したかどうか診察を受けたいけれど、産科の受診料は健康保険がきかないから高額だし…」と受診を躊躇することがないよう、低所得世帯をサポートする制度。 【助成を受けられる人は? 】 生活保護世帯、住民税非課税世帯のいずれかに属し、各自治体が設けた要件に該当・同意できる人。 【助成される金額は? 】 妊娠判定のための初回産科受診料の一部または全額(上限額1 万円)を助成してくれます。 【申請・問い合わせ先は? 】 詳しくは、住んでいる市区町村の役所の窓口へ(保健センターの場合も)。
ほかにもこんな支援が③里帰り出産の健診費を助成
里帰り出産先の産科医療機関などで、自宅のある自治体から支給されていた「妊婦健康診査受診票」が使えない場合に、健診費や検査費の一部または全額が助成される制度。全国的に推進されつつありましたが、実施している自治体が近年増加しています。ただし助成は、居住している自治体が導入している妊婦健診費や一部の検査費用のみです。 【助成を受けられる人は? 】 里帰り出産により、助成対象として配布されていた妊婦健康診査受診票や検査票が使用できなかった人。海外での受診料は対象外。各自治体で条件があるので確認を。 【助成される金額は? 】 妊婦健診費や各検査費の実費に応じて助成(上限額あり)。 【申請・問い合わせ先は? 】 住んでいる市区町村の役所の担当窓口。保健センターなどが窓口の場合も。
ほかにもこんな支援が④遠方の分娩施設で出産する場合の助成
遠方の分娩施設で出産する必要がある場合の、交通費および宿泊費が、全国的に助成されつつあります。移動にかかる交通費および、出産に備えて分娩施設の近くで待機するための宿泊施設の宿泊費を助成。 【助成を受けられる人は? 】 居住地(里帰り出産の場合は、里帰り先の居住地) から分娩施設まで約60分以上、または医学的な理由で、周産期母子医療センターで出産するため居住地から約60分以上の移動時間がかかる妊婦※ 。 ※自治体によっては、妊婦の支援のために、同じ宿泊施設に宿泊した人も助成される場合も。 【助成される金額は? 】 交通費:出産のため、居住地から分娩施設までの移動にかかった往復分の費用の8 割程度(ただし自治体による)。 宿泊費:出産入院前までの宿泊費用として、最大14泊分まで。かかった費用の一部を助成。 【申請・問い合わせ先は? 】 住んでいる市区町村の役所の担当窓口。
【関連記事】
- 「普通預金にいくら入れてる?」 子育て家庭のお金事情と預金ルールをプロに聞く
- 今や、奨学金利用者は半数以上の現実。「奨学金の返済がなければ貯金に回せるのに…」「妊娠出産で収入がなくなり心配…」お金…
- 生後2カ月のときにシングルファーザーになり、今は息子と2人暮らし。「ママはどこ?」と聞かれてしまい…【YouTuber・二か月のパパ】
- シングルで育てる息子。2歳半ごろからどもるようになり、吃音が出るように。心配で調べまくった・・・【YouTuber・二か月のパパ】
- 【マンガで解説】不妊治療の始めどきは「何人子どもが欲しい?」希望次第!人工授精・体外受精・顕微授精も 不妊治療クリニック受診ガイドSTEP4&5[男女共通]