【毎日書評】即決だけじゃない。ビジネスの意思決定の質とスピードをあげる「3つの箱」の選択肢
「意思決定」は、「固い意思を持つこと」のように思われがち。しかし『パーフェクトな意思決定──「決める瞬間」の思考法』(安藤広大 著、ダイヤモンド社)の著者は、むしろ逆だと断言しています。 意思決定は「水のように固いもの」ではなく、「水」に近いイメージだそう。水は「固い氷」にもなり、「柔らかい水」に戻ることもできるしなやかな存在。そんな水のようなスタンスこそが、意思決定の本来の姿だというのです。なお、著者は本書の冒頭で“「意思決定」のスキルを使い、確実に成果を出し続ける人の特徴”を紹介しています。 “自分の責任に応じて、意思決定ができること。 決めたことに対して100%実行すること。 つねにいい結果を出そうとするのはもちろん、もしいい結果が出ないときは、最初の意思決定を疑い、次なる意思決定ができること。” (「はじめに」より) これが本書の目指すゴールであり、こうなれる人は一生、活躍し続けられるということ。加えて注目すべきは、著者が上記の「固い氷」と「柔らかい水」の両方を併せ持つ“しなやかな決定”を、「パーフェクトな意思決定」と定義づけている点です。 「意思決定」という言葉のイメージが硬いからか、つい、会社や人生の運命を左右する、大きな決断をイメージするかもしれません。 しかし、そんな一発逆転の場面は、そう滅多には起こらない。 リアルな現場では、日々、「ちょっとした選択」があるだけです。 それが少しずつ積み重なって、大きなことを成し遂げられるのです。 (「はじめに」より) きょうは本書の第1章「『正しい意思決定』という間違い」のなかから、「意思決定の『3つの箱』」に焦点を当ててみたいと思います。自分が判断しなければならないときには、「1 即決」「2 情報不足」「3 期限を設定する」という3つの箱に振り分けることが有効だというのです。
1.「即決」という箱に入れるとき
すでに充分な情報、すなわち選択肢が明確にあるようなときには、その場で決めることが大切。そのことを著者は、「社用車を利用する時にクレームがあった」ケースを用いて説明しています。 ◾️「車を使いたいときに使うことができない。事前に紙に記入しているのに、勝手に使われてしまっている。(134ページより) 紙で管理するなら、実際にそこへ行って直接書く必要があります。そこで、このケースではスプレッドシートで管理し、PCやスマホでどこからでも記入できるようにしようと思い立ったようです。 いずれにしても、明らかに問題が発生していて、その解決法があるのですから、この程度のことであれば意思決定はすぐに行うべき。ところが、こういったレベルの問題についても「全員の理解を得なければいけない」と思い込んでしまい、全員にヒアリングするような人がいるものです。 しかしそれでは、「これまで紙でやってきたから、そのままでいい」「スプレッドシートの使い方がわからない」などの意見に左右されてしまうことになります。だからこそ情報が揃っている場合は、意思を持って「変更します」と決定するべき。そして、全員が実行できるように周知するのです。(134ページより)