アッズーリが敵地でベルギーに0ー1勝利。トップ下のバレッラが「それぞれ局面に“プラス1”の優位性を作り出したという意味で、先制ゴールの真の立役者」【現地発コラム】
バレッラがトップ下で、初招集のロベッラがアンカーで先発
11月14日にブリュッセルのボードゥアン国王スタジアムで行なわれたUEFAネーションズリーグ第5節、イタリア代表は11分にサンドロ・トナーリが挙げた先制点を守り切って0ー1でベルギーに勝利した。勝点を13に伸ばしてグループ首位を守るとともに、3月に行なわれるノックアウトステージ準々決勝進出、さらには25年9月に始まるワールドカップ予選でのシード権(ポット1)を確定させた。 【動画】ベルギー代表vsイタリア代表のハイライト この試合、CBリッカルド・カラフィオーリ、MFサムエレ・リッチを故障で欠いたルチャーノ・スパレッティ監督は、ここまでのネーションズリーグで一貫して使ってきた3ー5ー1ー1システムのセンターCBにアレッサンドロ・ブオンジョルノ、中盤の底に今回が初招集のニコロ・ロベッラを起用。さらに過去4試合は故障などで不在だったニコロ・バレッラをトップ下に置いた以下のような布陣をピッチに送り出した。 イタリア(3ー5ー1ー1) GK:ジャンルイジ・ドンナルンマ DF:ジョバンニ・ディ・ロレンツォ、ブオンジョルノ、アレッサンドロ・バストーニ MF:アンドレア・カンビアーソ、ダビデ・フラッテージ、ロベッラ、トナーリ、フェデリコ・ディマルコ トップ下:バレッラ FW:マテオ・レテギ イタリア代表で中盤のリーダー格と言うべきバレッラが、ほぼ同じ3ー5ー2を採用しているインテルでは一貫して右インサイドハーフでプレーしてきたのは周知の通り。にもかかわらず、そこには従来通りフラッテージを起用し、バレッラをトップ下に置いた理由は、前日会見におけるスパレッティ監督の次のようなコメントに示されていた。 「フラッテージはこれまでいくつかのゴールを挙げてきたが、いずれも後方から攻め上がってフィニッシュに絡んだもの。また必要に応じて中盤センターに下がって中央を固める仕事にも優れている。インサイドハーフに置いた方が生きるタイプだ。バレッラは万能なので高い位置でも自在にプレーできる」 フラッテージはネーションズリーグ4試合で3ゴールとイタリアにとって一番の得点源であり、その持ち味を引き続き活かしたいという指揮官の考えは理解できる。一方、バレッラは中盤ならどこに置いても機能するユニバーサルなMFで、攻撃センスももちろん際立っている。 トップ下で起用すれば、中盤で数的優位を作り出してポゼッションによるゲーム支配を支える仕事、そしてラスト30メートルでのアシストやミドルシュートでフィニッシュに絡む仕事も期待できる。 事実、結果的に決勝点となった11分の先制ゴールは、バレッラがその2つの仕事をこなしたことによって生まれたものだった。ベルギーのビルドアップに対し、フラッテージと連携したプレスによってレアンドロ・トロサールを追い込んで右サイドの高い位置でボールを奪うと、左から駆け上がってきたディマルコに展開して最終ライン攻略の口火を切った。 その流れでボールがもう一度右サイドに戻ってきたところで、今度は裏に走り込んだディ・ロレンツォにワンツーを返す形で絶妙なスルーパス。ディ・ロレンツォはそのまま右のポケットを深くえぐって中央に短いクロスを折り返し、そこに詰めたトナーリが無人のゴールに押し込むという流れだった。 ボール奪取時には純粋なMFとして、そしてフィニッシュの場面ではディ・ロレンツォのアシストを演出する決定的なスルーパスを送り込むアタッカーとして、それぞれ局面に「プラス1」の優位性を作り出したという意味で、バレッラこそがこの先制ゴールの真の立役者だったと言えるだろう。
【関連記事】
- コンテ・ナポリを完封! アタランタのガスペリーニ監督が試みた“効果的な戦術的一手”とは「CFレテギを外し、トップ下にパシャリッチを入れ…」【現地発コラム】
- 「活躍をすぐに期待するのは明らかに過大」ミランの“神童”カマルダ、16歳でCLデビュー&幻ゴールも…「段階を踏んで成長し、1~2年後のブレイクが理想的」【現地発コラム】
- 4ー1と盤石勝利のイタリア代表、イスラエル戦で評価を上げた選手、下げた選手は? 「ポジティブな展開の中で、唯一パッとしなかったのが…」【現地発コラム】
- イタリア代表がベルギーと2ー2ドローも…「38分まで試合を一方的に支配し、10人で勝点1を守った側面に焦点を当てるべき」【現地発コラム】
- フランスに3ー1逆転勝利のイタリア代表、醜態のEUROから復調した理由は「チームモデルを22ー23のナポリから、23ー24のインテルに切り替えた」【現地発コラム】