4年半ぶりの「利下げ局面入り」で米社債市場は堅調な展開が続こう【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
※本稿は、チーフリサーチストラテジスト・石井康之氏(三井住友DSアセットマネジメント株式会社)による寄稿です。
【ポイント1】米社債市場の利回りは低下基調
■米連邦準備制度理事会(FRB)は、9月17日、18日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、政策金利の誘導目標を0.5%引き下げ、4.75%~5.00%とすることを決定しました。米利下げは4年半ぶりで、FRBがいよいよ金融引き締めからの転換に動き出しました。 ■米利下げを受けた18日の米投資適格社債の利回りは利益確定の売りなどから小幅に上昇(債券価格は下落)しました。ただし、同社債の利回りは7月以降、低下基調(債券価格は上昇基調)にあります。米ブルームバーグの同社債指数(Bloomberg US Aggregate Corporate Index)によれば、同社債利回りは6月末の5.48%から足元で4.69%と大きく低下しました(9月18日時点)。米国の利下げ観測を背景に社債利回りのベースとなる米国債利回りが低下したことが主因です。 ■この間、企業の信用リスクを表す社債スプレッド(国債利回りに対する上乗せ金利)は一時景気悪化懸念で拡大したものの、米国経済の軟着陸(ソフトランディング)期待から概ね横ばい圏で推移しました。社債スプレッドは6月末が0.94%、9月18日が0.93%とほぼ横ばいです。 ■同社債指数の動きをみると、7月以降上昇傾向が鮮明です。この期間の同社債指数のリターン(トータルリターン、米ドルベース)は、+6.0%と、米S&P500種株価指数の+2.9%を上回りました。国債との比較では、年限の近い中期ゾーンの米国債指数(5-7年)の同リターン+5.3%を上回っています。
【ポイント2】米投資適格社債への資金流入が続く
■米投資適格社債市場が堅調な背景には、FRBの利下げ転換に加えて、米国経済のソフトランディング期待があります。高金利下でも米景気が底堅く推移するなか、企業の信用リスクが高まらないことから、国債よりも高い利回りが期待できる社債に対する投資家の需要が強まっているようです。特に投資適格社債はデフォルト(債務不履行)率が限定的で、信用力が比較的安定していることなどを主因に、投資マネーが同社債市場に継続的に流入しています。 ■米調査会社EPFRによると、23年以降、米投資適格社債ファンドへの資金流入が拡大し、足元(9月11日)までの累積で558億ドル(約8兆円)が流入しました。市場でFRBの利下げ観測が強まった7月以降は資金流入の勢いが再び加速しています。
【関連記事】
- 4年半ぶりの「利下げ局面入り」で米社債市場は堅調な展開が続こう【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
- 米FRBの「大幅利下げ決定」は日本株にとって“好ましい結果”か? 2024年9月FOMCレビュー【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフマーケットストラテジスト】
- 日経平均は大幅続伸、775.16円高の37,155.33円で取引を終了…マーケットはFRBの「大幅利下げ」でリスクオン【9月19日の国内株式市場概況】
- 愚かでした…「退職金3,000万円」60歳の定年サラリーマン、銀行の特別待遇に意気揚々。初めて投資に挑戦も「わずか25日」で大後悔のワケ
- 30~50代の5人に1人が「新NISAを始めました!」でも…「新NISAはやめておけ」といわれる7つの理由