30年ぶりの決選投票 自民党・石破総裁が内閣総理大臣に選出
特別国会で行われた総理大臣指名選挙は、30年ぶりの決選投票となり、投票の結果、自民党の石破茂総裁が第103代の内閣総理大臣に選出されました。
与党が過半数を割り込む中、衆議院本会議では、午後2時半ごろから総理大臣指名選挙が行われました。 1回目の投票の結果、過半数に届いた議員がおらず、自民党の石破茂総裁と立憲民主党の野田佳彦代表との決選投票になりました。 決選投票となるのは、社会党の村山富市総理が選出された1994年以来30年ぶりです。 一方、参議院の指名選挙では石破総裁が過半数を獲得。 そして、午後3時半ごろに行われた衆議院の決選投票。 石破総裁が221票、野田代表が160票、無効票が84票となり、石破茂総裁が第103代内閣総理大臣に選出されました。 第2次石破内閣では、兵庫8区選出で公明党の中野洋昌衆議院議員が国土交通大臣として初めて入閣する予定です。 また、11月11日は、衆院選で当選を果たした新人議員たちが初登院しました。 兵庫県内12の小選挙区では比例復活で当選を果たした10人のうち立憲民主党から2人、日本維新の会から2人の合わせて4人の新人議員が誕生。 午前8時、開門を待っていた新人議員らが一礼して国会議事堂に最初の一歩を踏み入れました。