マツコも驚愕……!じつはいま「スーパーマーケット」が激変していた、その「納得の理由」
10月29日に放送されたTBS『マツコの知らない世界』では「北関東スーパーの世界」が特集され、独自発展を遂げるさまざまな魅力的なスーパーが紹介されました。そんな「北関東スーパーの世界」を案内した、食文化研究家のスギアカツキさんが昨今、続々と登場しているスーパーの‟新業態”について解説します。いまスーパー業界に起きている変化とはどのようなものなのでしょうか。 【写真】いま「スーパーマーケット」が激変…その「驚きの姿」
スーパーの‟新業態”が続々登場
日本のスーパーマーケットに新たな動きが出始めています。昨今の原料費高騰により値上げをせざるを得ない状況下において、食品スーパー業界はますます厳しい価格競争でしのぎを削ることに。そして2024年の今年は、結果として勝ち(拡大・成長)、負け(大量閉店)が顕在化しつつある年と言えるでしょう。 スーパーマーケット研究家として国内外のスーパーマーケットのリアルなリサーチを続けている中で、最も大きな変化としてお伝えしたいのが、スーパーの“新業態”が続々登場しているという点です。日本はすでに高齢化社会がはじまり、2030年の高齢化率は31.8%になる見通し。つまり国民の約3人に1人が65歳以上の高齢者ということになります。 そして高齢者達の食生活を見ていくと、若い頃に比べて大きな変化を遂げていることに気がつくでしょう。子どもが巣立ったことで料理の必要性が減り、準備すべき食事量にもコンパクトに。また買い物に費やす時間やお金が増えたものの、体力や食欲が落ちてきているかもしれません。つまり大きなカートを押して広い大型店舗を歩き回り、大量激安商品を詰め込むような買い方を望んでいないということ。このニーズをスーパー側が細かくとらえ、高齢者を喜ばせるような店作りこそが、“スーパーの新業態”なのです。 そこで今回は、これからの時代にふさわしいスーパー活用術のヒントにしていただきたいという想いを込めて、スーパー各社が打ち出し始めた渾身の新業態の事例をご紹介していきたいと思います。