【大学野球】「自分でコントロールできる部分を大事にしたい」 エース・篠木健太郎の言葉が法大復活へのキーワード
涙腺が崩壊した大島監督
【11月4日】東京六大学リーグ戦第8週 明大6-4法大(明大2勝) 今秋の東京六大学リーグ戦は9週制。プロ野球・ヤクルトの日本シリーズ開催の可能性のある偶数年は、日程が重複する第7、8週は1カードとしている。2022年から運用がスタート。第7週は立大-東大、第8週は明大-法大が組まれた(第9週は早大-慶大)。 【選手データ】篠木健太郎 プロフィール・寸評 日本シリーズが開催されていれば10時開始だったが、ヤクルトはレギュラーシーズン5位のため、13時開始。試合後にスケジュールが控える「プロ併用日」ではなくなったため、この2週はゆとりを持った運営だった。 言うまでもなく、4年生は学生最後のリーグ戦。第7、8週の最終戦はかつてない動きがあった。試合後、スタンドへのあいさつを終え、ベンチには下がらず、そのままグラウンドに残った。両校がエール交換を見届けた。東京六大学において、野球部と応援団(部)は運命共同体。野球部としては、応援してくれたスタンドへ感謝を示す貴重な場となった。 法大は明大2回戦を落とし、連敗した。6勝6敗2分け、勝ち点3の3位でシーズンを終えた。すでに第8週を迎えるまでに、法大の優勝の可能性は消滅。明大は法大戦で1敗すれば、早大の優勝が決定するという星勘定だった。法大は意地を見せたいところであったが、明大の粘り、勝利の執念に屈する形となった。 2021年から助監督を務め、今春から母校を指揮する大島公一監督はシーズンを回顧した。 「勝たせてやりたかった……。最後まで粘ってくれました。負けましたが、追いつこうとチーム一丸になってくれた。どの大学さんとも接戦でしたが、上回っていた部分と(勝ち点を落とした)明治さん、早稲田さんとは攻撃力、守備力で劣っていました」 試合後のエール交換中から、大島監督は涙をこらえるのに必死だった。記者会見ではついに我慢は限界に達し、涙腺が崩壊した。 「セレモニーに感激しました。学生たちはすごい経験をした。次に生かしてほしい。六大学のすごさ、この1カードで、神宮でゲームができる幸せ。すごいビッグゲームでした」 これも、連盟創設から99年に及ぶ東京六大学リーグ戦の歴史がもたらすシーンだが、感慨に浸るのもそこまで。勝利を宿命とされた、法大を取り巻く現実は厳しい。2020年春を最後に天皇杯から遠ざかり今春、46度で並んでいた優勝回数が早大に抜かれた。