”裁判所所長”による「法律」も「憲法」も無視したパワハラ…日本中に蔓延する”問題の大きい管理者裁判官たち”の実態
所長による早期退官催促の理由とは
さて、この所長はなぜこのような愚かな行為を行ったのだろうか?不思議に思う人も多いだろう。私も不思議に思うのだが、あえて推理してみたところはこうである。 まず、この所長は、それまでの事務総局人事局とのやりとりから私が何らかの意味でマークされている裁判官だと思っていたようであり、過去に例のない退官口止めの事実から、そのことを確信したのではないだろうか。そして、そのような私の有給休暇取得の申請をそのまま受理するとみずからの消極評価につながると考えたのではないだろうか。そのために、事務総局に迎合するつもりで、前記のような愚かな行為に出たのではないだろうか。もちろん、以上は単なる推測であり、真相はわからない。私がいいたいのは、今日、この所長の行為は、おそらく、何ら特別なものではないだろうということである。 自然科学の基本法則の一つに、ある人物が経験した事象は、統計的な正規分布の中心付近(最多の付近)にある可能性が最も高いというものがある。私のように一定の実績とキャリアと司法行政に関する知識を有する裁判官に対して、しかもこれから大学に移ることが確定している人間に対して、このような愚かな行為を、大胆に、恥ずかしげもなく行う所長が存在するということは、すなわち、全国各地の裁判所に、これに類した行為を行う所長が多数存在しうるということであり、また、多くの裁判官、ことに若手裁判官はそれに屈している可能性が高いということである。 しかし、裁判所当局は、私がこの事実をここで公表しても、それが何らかの形で大きく取り上げられたりするようなことがない限り、その後高裁長官になっているこの人物について、部内における何らの調査も行わず、頬被りを決め込む可能性がきわめて高いと私は考えている。 現在の裁判所はもうそういうところまで落ちてしまっていること、そして、それは、私が点でつないできたいくつかの事実を構成要素とする大きな流れの延長線上に存在する、その意味では必然的な事態であるということを、読者の方々には、御理解いただきたいのである。 日本を震撼させた衝撃の名著『絶望の裁判所』から10年。元エリート判事にして法学の権威として知られる瀬木比呂志氏の新作、『現代日本人の法意識』が刊行されます。 「同性婚は認められるべきか?」「共同親権は適切か?」「冤罪を生み続ける『人質司法』はこのままでよいのか?」「死刑制度は許されるのか?」 これら難問を解き明かす共通の「鍵」は、日本人が意識していない自らの「法意識」にあります。法と社会、理論と実務を知り尽くした瀬木氏が日本人の深層心理に迫ります。
瀬木 比呂志(明治大学教授・元裁判官)