県内の小学生は2日間バス乗り放題 静岡県が行った全国初の取り組み
静岡県は12月7日と8日に、県内の小学生を対象とした「バス無料デー」を実施しました。全県レベルでバスを無料にする試みは全国でも初めてだということです。(取材・文=三浦徹) 今回の試みは県や市町、静岡県バス協会などでつくる「ハッピーライド in 静岡プロジェクト実行委員会」が主催して行われました。 静岡県によりますと、対象となるのは、県内の小学校に通う全ての児童、およそ17万3000人です。12月7日、8日の2日間、児童は県内を運行するバスに無料で乗ることができます。 対象となるのは、土日運休となる路線や高速道路を走る路線、空港アクセス線、県境をまたぐ路線を除いた全ての路線です。県内のバス事業者12社の路線バスと27自治体が運営するコミュニティバス、およそ400路線が「乗り放題」です。 市町村やバス事業者などが実施するケースはありましたが、全県レベルでバスを無料にする試みは全国初だということです。なぜこのような試みを実施したのでしょうか?
●静岡県地域交通課 片山広文課長: 「路線バスは利用者の減少や運転手の高齢化などで路線の維持が困難な状況に置かれています。未来にバスを残すためにはバスに乗っていただき、バスの状況を知ってもらうことが大事です」 Q対象を小学生にした理由は ●静岡県地域交通課 片山広文課長: 「将来を担うこどもたちに、バスは地域にとって欠かせないものだと知ってもらって、大人になってもバスを利用してほしい。またこれをきっかけに、普段バスを利用しない大人も子どもと一緒にバスに乗ってもらい、バスの便利さを知ってもらいたいと思って企画しました」 Qバス乗ったことがない子どももいる? 「バスに乗ったことのない子も多いと思う。市町によっては小学校で学習の一環として、バスの乗り方教室が行われているところもありますが、今回をきっかけに多くの子供たちがバスに乗ることを期待しています」 気になるのが今回かかる費用。小学生が使った運賃を県が負担するとなると、かなりの金額が必要になるのでは…。 ●静岡県地域交通課 片山広文課長: 「バス事業者のほうから無料でやってみようとご提案がありました。なので小学生が使った運賃を、後で県が負担するということはありません」