知らないと損!仮想通貨(暗号資産)の年末税金対策まとめ:クリプタクト
仮想通貨取引が普及する中、多くの投資家が見落としがちなのが税金対策です。年間の所得は1月1日から12月31日までが対象となるため、今が対策を行うにはベストなタイミングと言えます。 本記事では、仮想通貨投資における効果的な税金対策について、年内に行うべき重要なポイントを5つ解説します。
1. 含み損益の把握と適切な売買戦略
仮想通貨投資において、含み損益の理解と管理は税金対策の要となります。 なぜなら、含み損益を把握し適切な取引を年末までに行うことで、当年の利益の額を圧縮して税額を減らす、または翌年以降の税負担を平準化することもできるからです。 仮想通貨の所得は総合課税の「雑所得」に原則として分類され、他の所得と損益通算(損益を相殺すること)はできません。しかし、仮想通貨同士など、同じ総合課税の「雑所得」同士では損益通算が可能なため状況に合わせて取引することで利益を調整できるのです。
含み損益の計算方法
含み損益とは、保有している仮想通貨の現在価値と取得価格との差額のことで、実際に売却するまでは「含み」の状態にあります。 含み損益 = (現在の仮想通貨価格 - 取得時の価格) × 保有数量 例えば、1BTC(ビットコイン)を500万円で購入し、現在の価格が1,000万円の場合、含み益は500万円となります。 なお、仮想通貨の損益はコインごとに計算する必要があるため、複数の通貨を保有している場合や複数の取引所で同じコインを保有している場合、上記のようにシンプルではなく、計算が煩雑かつ複雑になります。 こうした場合には、仮想通貨の損益計算ツール「クリプタクト」のような損益計算ツールを使うのがおすすめです。
損益圧縮のタイミングと方法
では実際にどういった場合にどんな取引をすると効果的かをご紹介します。 1.年内の利益が大きい場合:含み損のある仮想通貨を売却して損失を確定させ、全体の利益を圧縮することができます。 2.年内の利益が少ない場合(含み損が大きい):含み益のある仮想通貨を売却して利益を確定させ、翌年以降の税負担を平準化することも考えられます。