仕事はできるのに「評価されない人」に足りない習慣ベスト1
20万部を突破し、いまだ人気がおとろえない本『佐久間宣行のずるい仕事術』(※)。その刊行から2年、著者、佐久間宣行さんが新刊、『その悩み、佐久間さんに聞いてみよう』を上梓した。上司の悩みの裏には部下の悩みが潜んでいる(逆もしかり)。しかし「上司は部下の」「部下は上司の」気持ちはわからないもの。そこで本書は上司と部下、それぞれの気持ちを解説しつつアドバイスをする1冊となっている。この連載はまもなく銀シャリ・橋本直さんもご登壇の刊行記念イベント(書籍購入者無料)が開催される本書の中から、職場の人間関係やメンタルのコツ、転職に役立つノウハウなどを紹介していく(構成/石塚理恵子)。 (※)『佐久間宣行のずるい仕事術』は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」で総合グランプリ・ビジネス実務部門賞のダブル受賞を果たした。 ● 「給料」と「仕事」のコスパが合わない! 「がんばっているのに評価されない」 「努力が報われない」 「給料と仕事のコスパが合わない」 この悩みはすごくよく聞く。 こういう人は、自分の仕事が正当に評価される努力をまずしたほうがいいと思う。 というのも、「がんばっても報われない」と感じられるしくみの中でモチベーションを上げようと思っても、絶対うまくいかないからだ。 ● なめられていないか? 僕もギリギリまでがんばった挙げ句、心が折れてしばらく引きこもったことがある。 問題を自分の中に抱え込んだまま踏ん張りすぎると、精神的にタフな人でも心身を壊しかねない。 こういうときは「給料と仕事量が見合っていない」ということを、一度、上司にはっきりと伝えたい。 マネジャーが現状を理解しないまま、仕事が正当に評価されることなど絶対ないし、もしかすると会社側が「あの人は不平不満を言わないから、このままの給料でやらせておこう」と考えている可能性だってある。 そんな職場では誰だってメンタルをやられてしまう。 ● 「誰にでもできる仕事」の時給は安い 一方、この状態が放置されている別の原因も考えたい。 それは会社がその業務を「誰でもできる仕事」だと思っている可能性だ。 つまり「誰がやっても同じ仕事」「替えがきく仕事」だと思われているから、安く使われてしまっている。 社員のどんな努力で現場が支えられているのか気づかれていないから、評価されることもなく、苦労や細部の重要性にも目がいかない。 ● 状況を変える2つの方法 この状況を変えるには、2つの方法しかない。 1つはそれが誰にでもできる仕事じゃないと気づかせること。 繁忙期に休みを取って、「○○さんがいないとこんなに大変なんだ」とわからせる、みたいなこともいいかもしれない。 もう1つは「誰にでもできる仕事」というのが事実なら、その仕事にかける工数は減らして、社内で評価されやすい別の仕事に手を伸ばすこと。 取り替えがきくと見られているなら、その仕事は効率化して、給料の発生する範囲で、自分の色が出せて社内で評価されやすい別の仕事を1つでもいいからゲットする。 そういう仕事に取り組んで結果を出せれば、会社の評価はきっと変わる。 (本稿は佐久間宣行、『その悩み、佐久間さんに聞いてみよう』からの抜粋記事です。)
佐久間宣行