仕事の意欲低下?多すぎる〈貯金〉はかえって人生のマイナスに…幸せになれる「貯金額の目安」【税理士が解説】
26歳は、大卒なら社会人4年目、高卒なら8年目。仕事に慣れて余裕が出てくる時期です。投資に挑戦したり、副業を始めたりする人も多いでしょう。また、結婚や出産といったプライベートの大きな決断をする機会も増えます。しかしこの時期に、お金の知識をしっかりと持っている人はどれほどいるでしょうか。20代の税理士は0.6%しかいない中、23歳で税理士となった安江一勢氏の著書『26歳の自分に受けさせたいお金の講義』(すばる舎)より、一部を抜粋して紹介する本連載。安江氏が、人生における重要な選択の際に後悔しないためのお金の知識について解説します。 【早見表】年収別「会社員の手取り額」
お金は「貯めれば貯めるほど、使えなくなる」?
あなたはいま、貯金がいくらありますか? そして、その貯金はいつからその金額ですか? 増え続けていますか? 変わらないですか? なぜ、この質問をしたかというと、貯金の性質には、ひとつ厄介なものがあるからです。それは、お金は「貯めれば貯めるほど、使えなくなってしまう」ということです。 あなたも経験がありませんか? 貯金が10万円になったとき、50万円になったとき、100万円になったとき、区切りのいい数字になったときに「お金を使おう」ではなく「お金を減らしたくない」と思ったことが。この「お金を減らしたくない」という考えは、危険を選択しない人間らしい考え方であり、お金で幸せを買うという面においては、厄介な考え方でもあります。 多くの人が、この「減らしたくない」という考えから、なんとなく貯金をしてしまい、お金がある(貯金をしている)のに、お金がないと思ってしまうのです。 私も新社会人のころ「貯金をするのは偉いこと」と思っていたので、稼いだ給与や賞与のほとんどを貯金にまわしていました。そして節約をしながら、仕事終わりや土日は家にこもってゲームをするという生活をしていました。 すると確かにお金は貯まりましたが、到底、理想的で幸せな人生だと思うことはできませんでした。そんな状態では、何のために仕事をしているのか、何のために難しい勉強をして資格を取ったのかがわからなくなり、仕事へのモチベーションも著しく低下をしました。 このままだとマズいと直感的に思った私は、あえてお金を使い、いろいろな出会いの場に顔を出すことにしました。すると、いいご縁に恵まれ、その出会いから「お金を使う大切さ」や「お金で幸せを買う感覚」を学び、そういうものにお金を使っていくと、劇的に人生が充実をしました。いまでは毎日が幸せだと思えるほど充実をしています。