新NISAの恩恵を最大化させる配当株投資の「増配」とは?
非課税枠の大幅拡充などの改訂を経て、今年1月にスタートした「新NISA(少額投資非課税制度)」。様々なメディアで大きく取り上げられていますが、株式投資の初心者としては「興味はあるけれど、できれば大きなリスクは負いたくない」と心配になるのも事実です。 年間配当200万円超を達成した投資家が保有する「高配当株トップ10」 Xのフォロワー17万人超を誇る投資家・配当太郎さんは、「新NISAと『配当株投資』は親和性が高く、相性が抜群。配当株投資の成長エンジンである『増配』を最大限に生かせば、リスクを低減しながら1カ月当たり20万円の配当金を得ることも可能」だと語ります。 ※本稿は、配当太郎著『新NISAで始める!年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資』(クロスメディア・パブリッシング)より、内容を一部抜粋・編集したものです。 ※本稿は2024年4月1日時点の情報に基づき、投資に対する著者の考え方を示したものであり、個別の金融商品を推奨するものではありません。金融商品の価値は状況によって変動しますので、購入の可否を含む投資の判断はご自身の責任で行なうようお願いいたします。
「増配額の小ささ」を過小評価しない
配当株投資において投資先を選ぶ際は、まず、過去10年間の1株配の動きと増配率、取得利回りを見ることが大切です。 ※取得利回り:株の購入額に対する配当金の割合。 ただし、日本を代表するような大型銘柄でも「16円→41円」「1.7円→5円」といった小さな金額が出てくるため、株式投資の経験がない人ほど「一度にもっと増えないものかな」と考えてしまう傾向があるようです。しかし、増配の「小さな金額」に惑わされてしまったのでは、配当株投資の本質を見誤ることになります。 大切なのは、「増配額」ではなく「増配率」で考えることです。例えば、ある企業の1株配を見ると、2023年3月期が「32円」、翌年の2024年3月には「41円」となっています。これを見て、「たいした金額ではないな」と思った人もいるでしょう。しかし、この金額を増配率で計算してみると、実に「28%」という驚異的な数字であることがわかります。 例えば、年収500万円のビジネスパーソンが、会社から「あなたは業績向上に貢献したから、来年のお給料は28%アップだ」といわれたら、翌年の年収は640万円にハネ上がります。掛け合わせる金額にもよりますが、少なくとも増配率を自分の生活に落とし込んで考えれば、そのインパクトの大きさがリアルに理解できるのではないでしょうか。