「雑草を引き抜き、躊躇なく口のなかに入れた」瀬古利彦(早大)を導いた“カリスマ監督”とは何者だったのか? 箱根駅伝の歴史に残る“師弟関係”
第101回を迎えた箱根駅伝。多くのヒーローを生み出してきた同大会だが、瀬古利彦はその中でも語られ続ける選手の一人である。早稲田大学の瀬古と監督・中村清が紡いだドラマを『箱根駅伝100年史』(KAWADE夢新書)から抜粋して紹介する。《全3回の第2回/#3に続く》 【秘蔵写真】はしゃぐ原監督に叫ぶ大八木前監督!“茶髪サングラス”で2区を走ったエース、柏原・神野ら山の神に黒縁メガネの大迫傑も…箱根駅伝スターの名シーンを一気に見る(90枚超)
じつは“中距離ランナー”だった瀬古利彦
おそらく過去の日本人陸上競技選手のなかで、もっとも人口に膾炙されているのは瀬古利彦なのではないだろうか。1970年代の後半から80年代の前半にかけての瀬古は、その実力はもちろん、醸し出す雰囲気、師匠である早稲田大競走部の中村清監督との師弟関係など、この「物語の宝庫」にメディアはこぞって多くの紙面や放送枠を割いた。 瀬古は三重県四日市市に生まれた。陸上競技の強豪校・四日市工業に進学した高校1年のとき、山形で開かれたインターハイの800mに出場し、3位に入賞する。2年時の地元三重でのインターハイでは800m、1500mで優勝。3年時の福岡インターハイでも、800mと1500mの2冠に輝く成績を残している。 当然、大学からの勧誘が殺到する。いっときは中央大への進学が決まりかけていたが、どうしても早稲田に行きたかった瀬古は、1年間の浪人の末、教育学部体育学専修課程に入学する。この時点では、まだ800m、1500mを中心とする中距離ランナーとしての「期待の星」だった。 それが早稲田大に入学、いや、正確には入学の1か月前に行われた1976(昭和51)年3月の千葉県館山市での早稲田大競走部の合宿で、その後の人生が決められてしまうのである。 瀬古と「対」で語られることの多い中村清監督は、戦後、闇市で手にした金を懐に母校の早稲田大競走部を指導。のちに映画監督として大成した篠田正浩らを指導し、1952(昭和27)年の第28回大会では、早稲田大を18年ぶりの優勝に導いている。 「気持ちで走る男」の異名と同時に「人の好き嫌いが激しい」「生意気だ」等々の風評もあり、有力OBの河野一郎と対立。監督を解任させられ、その後、東急グループを指導し、1964(昭和39)年の東京オリンピックに9人のオリンピアンを送りこんでいる。しかし、9人とも好成績を残せず、中村は自ら監督を辞任した。
【関連記事】
- 【続きを読む】「信じられない」箱根駅伝で“伝説の20人抜き”はなぜ起きたのか? 4年間の箱根路で「合計50人抜いた」ケニアのごぼう抜き男を覚えているか
- 【初回から読む】「ゴールまでわずか150m…」じつは青学大に“悲劇の途中棄権”の過去…“驚異の12人抜き男”は牧場のオーナーに「箱根駅伝で起こった衝撃の事件簿」
- 【名作】「原君、部がダメになるぞ」ムキになった原晋監督が今も後悔する“最悪のスカウト”…青学大の信念『心根のいいヤツをとる』はいかに生まれたか?
- 【秘話】「箱根駅伝を走れなくても…」青学大・原晋監督の妻が断言「マネージャーは社会に出て通用する」 競技を辞めた学生が寮母に告げた“深い言葉”
- 【こちらも】「外人ではなく“害人”だ」という苦情も…箱根駅伝で“留学生ランナー”が禁じ手だった頃「部員の鑑だったオツオリ伝説」