交通事故で息子が寝たきりに――介護を続ける親の苦悩と、「親なき後」への不安
全国で発生する交通事故。頭や首などを強打し、毎年1700人程度が重度後遺障害者と認定される。子どもが寝たきりになった場合、親が介護するケースが大半だが、10年、20年と続けていくうちに大きな不安に襲われる。「自分の死後、子どもはどうなるのだろうか……」。今回、そうした悩みを抱える母親らを取材。これまでの苦難や不安を聞くとともに、必要な行政支援についても探った。(取材・文:ノンフィクション作家・柳原三佳/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
寝たきりの息子を支える母
「長男の蒼磨(そうま)は8年前に交通事故に遭い、頭に重い障害を負いました。今年21歳になりましたが、今も寝たきりで会話をすることもできません」 兵庫県加古川市の菊池佳奈子さん(50)は、介護ベッドの息子に優しい視線を向けながらこう語った。 蒼磨さんは最重度の後遺症を負った障害者で、体を動かすことはできない。看護師でもある佳奈子さんは、休日は自ら蒼磨さんを介護し、仕事の日は訪問看護やデイサービスを利用している。
自宅はバリアフリーの2階建て。大きな窓から明るい光が差し込む1階は、ダイニングキッチンとリビング、蒼磨さんの寝室、佳奈子さんの寝室、そして浴室が全てつながっている。 蒼磨さんのベッドの天井には介護用リフトが設置され、風呂などへの移動はベッドに横付けした車いすに、蒼磨さんを移しておこなう。 「スポーツ万能で元気だった息子は突然の事故で一変しました。当初、介護に熱心だった夫もだんだん耐えられなくなったようで……。2年前に離婚しました。いま、次男、三男が助けてくれていますが、頼れる親戚は近くにおらず、将来のことを考えるとすごく不安です」
自転車で帰宅途中の事故
事故は2013年2月3日午後6時ごろ、兵庫県三木市で起きた。当時、中学1年生の蒼磨さんが自転車で帰宅途中、住宅街から下ってきた乗用車と出合い頭に衝突した。自宅まであと2キロほどの距離だった。 連絡を受けた佳奈子さんが現場に駆け付けると、蒼磨さんは救急車の中で心臓マッサージを受けていたという。 「蒼磨の手足は硬直し、かなり危険な状態であることがわかりました。2日前には初めてのスキー合宿に参加して、『また行きたい』とはしゃいでいたのに……。私はその光景が信じられませんでした」