職人の卵たちが「木曽の漆塗り」に挑戦 「伝統の技を学ぶ」訓練生の“必修授業” 高齢化に後継者不足…継承に期待も
特集は伝統工芸を学ぶ職人の卵たちです。長野県上松町にある木工技術の職業訓練校では2024年度も、職人を目指して39人が学んでいます。進む道はそれぞれですが、実は全ての訓練生が漆塗りを学んでいて訓練校の特徴ともなっています。 【動画で見る】職人の卵たちが「木曽の漆塗り」に挑戦 「伝統の技を学ぶ」訓練生の“必修授業” 高齢化に後継者不足…継承に期待も
■県内唯一 木工技術が学べる職業訓練校
真剣な表情で作業する大人たち。木椀や板に塗っているのは「漆」です。 上松町にある県内で唯一、木工技術が学べる職業訓練校「県上松技術専門校」。この日、漆塗りの授業が始まりました。 木材造形科・倉持海音さん(35): 「漆の茶色がきれいに仕上がってくれたらいいなと」 木材造形科・伊藤栄章さん(28): 「むらとかが出やすかったので難しかった。伝統工法とか伝統技術に興味があるので、追及しがいがあるところだと思って」 伝統の技を学ぶ。木曽に立地する「技専」ならではの授業です。
木曽の「技専」は終戦の翌年、1946(昭和21)年の開校。家具づくりなどを学ぶ「木工科」と漆塗りやろくろなど伝統工芸を学ぶ「木材造形科」があり、これまでに約4000人を輩出しています。 2024年度の訓練生は二つの科合わせて39人。6割以上が県外出身で、18歳から65歳と幅広い世代が学んでいます。 訓練生最年長(愛知県出身)・宮田正彦さん(65): 「20代の頃に、家具職人になろうと思ったが、何のチャレンジもせずに夢を諦めていたが、昔したいことや、やりたいこととか実現させてから死ぬしかないと思った」
アメリカ・フロリダ州出身 アズース・エランさん(37): 「日本の手工具、鉋とノミとか、素晴らしいと思います。(将来)できれば自分の小さな工房を持ちたい」
元インテリアコーディネーター(中野市出身)・土屋美稀さん(25): 「家具って長く使ってもらうものだと思うので、買ってからも次の世代にも使ってもらえるような家具が作れたらと思います」 入校の理由や目指す道はさまざまですが、1年間、木工漬けの日々を送ります。