高速道路無料化は2115年! 「ドラえもん誕生」からたった3年後に実現か? こんなこと約束できたらいいな♪
半世紀越しの無料化計画
誰もが「高速道路 = 有料」というイメージを持っているだろう。仕事とプライベートで年間約6万kmを走る私(都野塚也、ドライブライター)も、子どもの頃から親の車でよく高速道路を利用してきたが、そのたびに通行料を払ってきた。これを節約するために、ひとつ手前のインターチェンジ(IC)で降りることもよくあったと記憶している。 【画像】「えっ…(絶句)……」 これが34年前の「蓮田サービスエリア」です! グラフで見る(17枚) 高速道路の通行料には、いずれ無料にする計画がある(もちろん、国の方針通りになればの話だが)。 つまり、一般道と同じように無料で使えるようになるのだ。現在、高速道路は、利用する距離が長ければ長いほど料金が高くなる。例えば、2024年11月現在、東名高速道路や名神高速道路では以下の通行料がかかる。 ・東名・東京IC~東名・名古屋IC:7320円 ・東名・東京IC~名神・吹田IC:1万840円 これらは片道の料金なので、往復すればさらに負担が大きくなる。 無料になるのは、夢のような話だが、実は半世紀前からその計画があった。では、なぜ今日まで実現していないのか、そしていつ無料化される予定なのか、そのあたりを詳しく見ていきたい。
50年を超える高速道路の変遷
高速道路は、初めての路線が開通してから半世紀以上が経過した。 日本で最初の高速道路は、1963(昭和38)年に初めて開通した名神高速道路で、1965年には全線が開通した。その後、1968年に初めて開通した東名高速道路も、1969年に全線が開通した。この2路線は、計画から建設が順調に進んだことに加え、沿道の人口が多かったため、優先的に建設されて開通に至った。 その後、各地方の主要な路線や、主要路線同士をつなぐ路線が次々と開通し、多様な目的で新しい路線が誕生してきた。私自身、高速道路を利用するようになったのは1990年代からだが、その頃に比べると、路線の数はもちろん、路線同士をつなぐジャンクション(JCT)の数も劇的に増えた印象がある。 年々広がる高速道路ネットワーク。しかし、高速道路の無料化に関しては、 ・名神開通から「25年」 ・東名開通から「23年」 という約束があったにもかかわらず、いまだに有料のままである。これは一体どういうことなのだろうか。