【65歳以上無職夫婦のリアルな生活費】平均貯蓄額と年金額を徹底分析!年金受給額をモデルケース別に解説
まとめにかえて
今回は現役シニア世代のリアルな生活事情について確認していきました。将来受給できる年金額は人によって大きく異なります。 夫婦で老後生活を年金だけで送れる可能性もありますが、これからは自助努力で老後資金を準備する必要性が高まっているのではないでしょうか。 節約などをして支出を抑えることも重要ですが、それ以上にどのようにしてお金を増やしていくかが課題だと思われます。 インフレ社会におけるお金の増やし方のひとつに、資産運用があげられます。 運用を取り入れるうえで重要なのは「分散」です。 2024年にはNISAが改正されましたが、まさに時間の分散を活用した運用手法ですね。時間をうまく活用して投資をするのは運用の世界では鉄則です。時間を有効活用できる方は取り入れたい制度の一つです。 また、投資信託だけでの運用はリスクが高いので、資産を分散させるのも一つの手段です。NISAと他の運用を組み合わせてリスクのバランスを調整して老後資金を準備していきたいですね。 まずは資産運用について情報を集めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
・厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」 ・総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」 ・総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」 ・厚生労働省「これまでの年金部会も踏まえてご議論いただきたい論点」 ・厚生労働省「国民年金及び厚生年金に係る財政の現況及び見通しー令和6 <2024> 年財政検証結果ー」
堀江 啓介