30年以上改良されつつ現役を続けた、エンジンとフレームの最終形態ST250Eタイプ
ST250Eタイプは、スズキが2003年に発売したネオクラシックカテゴリーの250ccバイクST250をフューエルインジェクション化したモデルだ。空冷のSOHC単気筒エンジンを搭載し、シンプルでバイクらしいデザインをコンパクトな車体にまとめていた。 【画像】ST250Eタイプのディテールと関連モデルをギャラリーで見る(19枚) 文/Webikeプラス 後藤秀之、取材協力/レッドバロン
始まりはDR250SとGN250E
ST250Eタイプに搭載されるエンジンは、1982年に登場したオフロードバイクDR250SとクルーザースタイルのGN250Eに搭載されたものがベースになっている。ST250Eタイプは2017年まで製造されていたので、このエンジンは実に35年もの間現役だったことになる。1978年から2021年まで製造されたSRには敵わないが、30年以上使われれば充分ロングライフだったと言えるだろう。このエンジンは空冷4ストロークSOHC4バルブというベーシックなエンジン形式だが、2つに仕切られた燃焼室を持つTSCC(2過流燃焼室)を採用し、燃費性能を高めるとともに扱いやすいトルク特性を生み出していた。
ネオクラシックバイクブームの到来
250ccクラスのネオクラシックの先駆けはホンダのGB250クラブマンであり、1983年の登場以来モデルチェンジを重ねながら作り続けていた。発売当時はレーサーレプリカブームへと続く高性能な多気筒エンジンバイクが台頭しており、シングルエンジンのGBは「おじさん向け」的な扱いを受けていた。孤高の存在であったGBに時代が追いついたのは1990年前後で、SRのカスタムを発端とするネオクラシックバイクブームがきっかけだ。各社がこのカテゴリーのバイクに注目し始め、250ccモデル開発に力を入れ始めた。ホンダはGB250クラブマンを1989年にモデルチェンジ、ヤマハは1992年にVツインエンジンを搭載したSRV250を発売、同じ1992年にカワサキからもメグロのジュニアシリーズをモチーフにしたエストレヤが発売された。そしてスズキからは1994年に件の空冷4ストロークSOHC4バルブを搭載したクラシックスタイルのロードモデル、ボルティーが発売された。