400年の歴史誇る宿場町・奈良井宿に東京からデザイナーが夫妻で移住。町家の改修、コミュニティとの距離の取り方、歴史的集落で人と関わり暮らすということ 長野県塩尻市
江戸時代の五街道のひとつとして整備された中山道には、69の宿場町がつくられました。 そのうちのひとつ、長野県の山間にある奈良井宿(長野県塩尻市奈良井)は、全長1kmにもわたり江戸時代の木造建築が残る、現存する日本最長の宿場町です。今でも多くの民宿が昔のままの建物で営業されている奈良井宿は、江戸情緒が味わえる人気の観光地。 そんな奈良井宿の並びに立つ町家を購入し、東京からご夫妻で移住された方がいると聞き、お話を伺ってきました。
江戸時代の町家が連なる奈良井宿の風景。民宿や食事処、土産屋が立ち並び人気の観光地となっている。
奈良井宿の典型的な町家として国の重要文化財に指定されている、元櫛(くし)問屋の中村邸。一般公開されており内部の見学が可能。
山本郁也さん(右) 楽天株式会社、株式会社ビジネス・アーキテクツ、株式会社リクルートを経て現在に至る。UXデザイナーの傍ら、花道家や山岳信仰の行者としても活動し、半聖半俗の日々を過ごす。HCD-Net評議委員。長野県在住。 ご夫妻が運営する宿のカウンターにて。
条件は自然との近さと都心へのアクセス。奈良井へ辿り着いた意外な理由
山本郁也さんが奈良井に移住したのは2018年ごろ。UXデザイナーとしてITをはじめとしてさまざまな分野のデザインを手がけていた郁也さんは、デザインの仕事に物足りなさを感じるようになっていたといいます。 「自分が関わった仕事がかたちとして残らないということが、虚しく思えてしまったんですよね。商品やサービスのWebサイトなどの制作に携わっていたのですが、数年単位で更新されていってしまうし、気づいたらなくなってしまうこともある。なにかしら物が残ることをやっていきたいという想いがありました」 その時に拠りどころとなったのが、花道でした。 「東京にいるとちょっと花をいけたいと思っても、花が咲いているような場所が少ないので花屋に行って買ってこなくてはなりません。もっと自由に花道を楽しみたいと思い、山のそばで暮らすことができないかと考えたのが移住のきっかけでした。当時はリモートワークも一般的ではなかったので、週に1回は都心に出る必要がありました。そのため通勤もできるエリアで物件を探していたんです」
【関連記事】
- 三軒茶屋で築86年古民家を購入&DIY! スウェーデン人アントンさん、日本×北欧のジャパンディスタイルに大改造 東京都
- 現代人の暮らしが”バグ”る「虫村(バグソン)」に行ってみた! 不動産×テクノロジーの第一人者が、山奥に貨幣経済外の集落をつくる理由って? 神奈川県相模原市・藤野
- 若者が街に増え新店も続々! 新旧の住人つなぎ、街が劇的に変わったQURUWA(くるわ)エリアがアツすぎる 愛知県岡崎市
- 人口5万人の街に1万2000人が来場! 商工会議所発の音楽フェスが成功したワケ 街なか音楽祭「結いのおと」茨城県・結城市
- 「保育園留学」体験レポート。子ども主役の移住は何が違う? 1週間で親も驚きの変化、積極性うまれ、地域や新しい友だちへの愛着なども 北海道・小樽市