愛猫がシニアになる前に 「やっておいてよかったこと」「やっておけばよかったこと」
長い夏がようやく終わりを迎え秋らしくなってきました。我が家の13歳の老猫「あんず」と「モモ」にも食欲の秋が到来し、毎日モリモリ食べております。冷房の効いた部屋で快適に過ごしていても四季を感じ取れるものなのだな、と毎年感心します。 さて、連載2回目は、愛猫たちがシニアになる前に「やっておいてよかったこと」、「やっておけばよかったこと」についてお伝えしたいと思います。
やっておいてよかったこと①「寝室を猫と分ける」
「やっておいてよかったこと」の1つ目は、寝室を猫と分けたことです。つまり、人の寝室で猫は寝ることはできません。なかには、信じられない!という方もいらっしゃるでしょう……。 私自身、猫が来たら絶対に寝室を分けよう!と考えていたわけでもなく、むしろ猫と一緒に寝ることは憧れでもありました。しかし、それほど深く考えないまま、寝室の扉(引き戸)は猫らを迎える前から習慣として閉めて寝ていたこともあり、そのまま、いつの間にか、キッチリ分れるようになりました。 寝室を分けてよかったと思うのは、ビビりのキジトラ猫「モモ」があってのこと。 猫が来た最初の頃、人懐っこいあんずは早めに我が家に慣れたものの、モモは人間がいる時間帯は家具や家電の後ろに隠れ続け、夜になって人間が寝ると出てきて、食事をしたりあんずと眠ったりしていたようでした。 モモは赤ちゃん猫時代からあんずと同じ保護猫団体のもとで過ごしていたので、もともとあんずのことが大好きでした。あんずがいるおかげで、モモも安心し、ゆっくり我が家に慣れることができたのだと思っています。 また、あんずもそんなモモを気にしていて、隠れているモモをよく見に行っていました。あんずがいたこと、そして、夜は寝室の扉が閉じられている、すなわち人とは別の空間にいられることで、モモは慣れない時期も夜くらいは安心して行動でき、またぐっすり眠れていたのではないのかな……とも思うのです。 また、寝室を分けていたことで、私自身の猫アレルギーともうまく付き合えています。 私の猫アレルギーは2匹を迎えてから発覚しました。「夜だけでも、別々で暮らしてアレルギー反応を軽減させよう」となり、この習慣は現在も続いています。 病院で猫アレルギーが発覚したとき、お医者様に「猫に出て行ってもらうわけにもいかないしね……」と言われたのですが、もともと寝室は別なのでそれほど深刻にならずに済みました。そのおかげもあってなのか、私は症状が軽いのか、猫アレルギーでも快適に猫と過ごせています。 今は寝室に入りたがることもありますが、“寝るところではない”意識があるようで、寝室に入ってもすぐに出ようとするか、くつろぐことなくベッドの下などに隠れてしまう猫らです。