ノーベル賞受賞者が小学生に語る「チャンスに恋をしてもらう」ための秘けつ
ノーベル化学賞の受賞者、白川英樹さん(88歳)が小学生に語ったのは、知的好奇心の持ち方だった。11月30日に福岡県春日市で開かれた「子ども大学」の講座を取材したRKB毎日放送の神戸金史解説委員長が12月3日に出演したRKBラジオ『田畑竜介GrooooowUp』で、白川さんの言葉を紹介した。 【写真で見る】ノーベル賞のメダル ■ノーベル化学賞の受賞者・白川英樹さん ノーベル化学賞を2001年に受賞した白川英樹さんが、九州大学筑紫キャンパス(福岡県春日市)で白川さんが子供のころに学んだこと・考えたことを小学生に語る、という機会がありました。現在88歳ですが、お元気で声もハリがあって、「すごいな」と思いました。 「子ども大学だざいふ・ふくおか」は、第一線で活躍する専門家・大学教授から、福岡県内の小学4~6年生が講義を受けるプロジェクトで、2021年に始まりました。 ■昆虫採集から学んだこと 白川さんは子供たちに、中学から高校にかけて熱中したもののひとつが昆虫採集だった、と話しました。それは、完全なフィールドワークでした。 白川:ファーブルの昆虫記を読んで、昆虫が見当もつかないほど多種多様で変化に富んでいる、ということで、身近にどれだけの種類がいるかを知りたくなったので、昆虫採集を始めました。全世界の生物の種類の半分以上は昆虫だとされているんです。100万種を超えると言われていますけれども、実際にはその何倍もの昆虫が存在するんだ、と。つまり、未発見の昆虫がまだまだたくさんいる、と言われているんです。大体、幼虫が食べるのは植物の葉っぱですが、その植物を知る、その植物が生えている環境も知る、ということになるわけですね。 ■学校で教わるのは「分かったこと」だけ 白川:植物にとって昆虫に食べられるだけかというと、そうではなくて、成虫に花粉を運んでもらって、繁栄を助けるという面もあるわけです。自然のからくりが極めて精巧に、しかも巧妙に作られているということを、自然に学んでいったというわけです。とにかく実物を見ることが大切。本物で学ぶ。ということは、結局、自然に学ぶ。こういうことが大切だと実感したというわけです。よく観察をする、よく記録する。調べる。考える。子供のころに、学校で習ったんじゃなくて、自然を歩き回る中で、自分で見つけた。自然は解明し尽くされたかと言うと、ほんの少しわかっただけで、「まだまだ知らない宝の山だ」というわけですね。教科書に書いてあることや、学校で先生から学ぶことは、わかっているから先生が教えてくれるわけで、教えてくれないことの方がむしろ多いということを学んだというわけです。 白川さんは、すごく易しく話してくれていますが、含蓄のあるすごいことを伝えていると思いました。世の中には知らないことばかりなんだということを、昆虫から学んでいくわけです。 自然に学ぶ、そして自然を歩き回る中で自分で見つけたことがある。自然は解明し尽くされたかというと、ほんの少しわかっただけなので、まだ宝の山だ、と。 子供たちはキラキラ目を輝かせながら聞いていました。学校では、わかっていることしか教えてくれない。世の中にはわかっていないことの方が多い。昆虫採集で、研究者として飛躍するステップに立っている感じがしました。
【関連記事】
- 戦時中に殺害されたゾウ「きょうだいのように育った」少年が目撃した動物園での悲劇
- 「財布がなくなった」女子高校生の相談にゲームセンターの店長がとった”とっさの判断”「靴をみました」
- 24歳女性に自らを”暴力団組員”と伝えて脅す→性的暴行を加えその様子を動画撮影→移動する車内で着用していた下着を奪い取った疑い 48歳会社員の男を逮捕
- 15年以上に及ぶ路上生活と売春 ”睡眠不足になるほど客をとった” 姉への強盗殺人罪に問われた妹(52) 収入はほぼ知人の女に送金と証言 ふたりの不可解な関係
- 「逆らったらクビにされる」ペットショップ”勤務中”に起きた性加害 経営者の男(66)が複数の女性従業員に 裁判で明らかになった支配の構図と恐怖心